こんにちは、口腔から免疫力を上げる

歯科医師・心理カウンセラーの松谷です。

 

歯科の分野でも亜鉛は重要なミネラル分です。

主に、味覚に関係するとの言われています。

今回は『亜鉛』について深堀します。

 

 

 

 

 

 

 亜鉛を摂取したつもりでも現場まで届いていない

 

「亜鉛が重要だと聞いて、それなりに多く摂るようにしています。でも、何故か体調が優れない…」とか、「赤ちゃんが欲しくて、お医者さんに亜鉛を勧められて飲んでいるけれど、なかなか解決しない」とか、「口内を噛んでしまった跡がなかなか治らない、口内炎になりやすい、皮膚のトラブルが起こりやすい、鉄分を摂ってるのに貧血が治らない、更年期障害のような症状がずっと続いている」とか、男性の場合では「前立腺が肥大している感じがする」、「前立腺がんだと診断されてしまった」などなど・・

 

そのような兆候を感じている人の割合は非常に多いことと思われます。巷でネット上にupされている栄養関連や医療関連の情報には、見逃されている大きなポイントがあります。今回、それについて紹介していきます。

 

 

 

まず、掲載した図の左端に挙げました研究結果から見ていきます。なお、同時に図を見なくても解るように、文章にしていきますので、後から図を見ていただければ結構です。これは健康な人と、前立腺肥大の人と、前立腺がんの人の各場合について、各部分の亜鉛濃度を調べた結果です。

 

 

一つ目は、血漿中の亜鉛濃度を調べた結果です。

健康な人に比べて前立腺肥大の人では、若干低めの値になっています。そして、前立腺がんの人では有意差をもって低めの値になっています。ただ、この3者でそれほど大きな差にはなっていません。このことは、前立腺に問題を抱える人の亜鉛摂取量は少し足りていない場合が多いけれど、極端に少ないとまでは言えないことを意味しています。

 

 

二つ目は、図では中段のグラフになりますが、尿中への亜鉛の排泄量を調べた結果です。特に前立腺がんの人は、尿中に多くの亜鉛を排泄してしまっていることが判ります。上記のことと併せると、亜鉛摂取量が満足ではない上に、せっかく摂取した亜鉛を多く排泄してしまっていることが解ります。なお、これは尿中の値であって、腸管から血中へと吸収された後に排泄されているわけですから、亜鉛の吸収率が悪いわけではありません。巷では、亜鉛の吸収率を高めるための方法について述べている人が多いですが、問題は別のところにある、ということになります。

 

 

三つめは、図では下段のグラフになりますが、これは前立腺内の亜鉛濃度を調べた結果です。前立腺肥大の人では有意差をもって亜鉛濃度が低値になっています。更に、前立腺がんの人の場合は一段と低い値になっています。これで何が言えるのかというと、例えば前立腺肥大の人の場合、尿中排泄量は健康な人に比べて、それほど大きくはないにも拘らず、前立腺内には亜鉛が少ないわけですから、体内にはそれなりの量が在るのだけれども、それが前立腺内にまで届いていない、ということになります。そして前立腺がんの人の場合、前立腺内の亜鉛濃度は更なる低値になっていて、これは排泄量が多い上に、目的の場所に届く量も少ないことを意味しています。目的の場所とは、前立腺がんが生じる部位は前立腺の外層とも言える〝外腺(辺縁域)〟に生じることが多いですので、亜鉛が前立腺の辺縁域にまで届いていないことを意味しています。

 

 

では、なぜ目的の場所にまで亜鉛が届かないのか?という問題についてです。

食餌に含まれていた亜鉛が腸管から吸収されて血中に入り、毛細血管から間質液中へと漏れ出すわけですが、間質液中から細胞内に入るときには何種類もの〝亜鉛トランスポーター〟と呼ばれる輸送タンパク質を通して細胞内へと運ばれます。この亜鉛トランスポーターについてですが、ヒトの祖先が様々な植物を多く食べて体の仕組みを作り上げてきましたから、植物に含まれる成分が亜鉛トランスポーターの周囲に存在しているときに、亜鉛の輸送が活発になるようにセッティングされました。

 

即ち、主食であった植物を食べれば、それに含まれている植物成分(ファイトケミカル)が細胞周囲にまで届き、そのようなときには植物に含まれていた亜鉛も同時に到達しているであろうから、亜鉛トランスポーターを活動させましょう、という仕組みになってしまったわけです。これは理屈ではなく、生物進化の過程においてそのようになってしまった、ということです。

 

このことが解れば、亜鉛濃度の高い肉食が主であった一昔前の欧米人に、多数の前立腺肥大や前立腺がんが発生したのかを理解することができます。即ち、亜鉛含有量が多い肉類を沢山食べていて、亜鉛の摂取量はかなり多かったはずなのに、ファイトケミカルが少なかったために前立腺の細胞内にまで運ばれなかったということです。

 

現代日本において、以前の欧米型のような食餌を続けていると同様のことが起こるわけです。逆に、穀物や野菜中の亜鉛濃度は決して多いとは言えませんが、その野菜中のファイトケミカルが亜鉛トランスポーターに働き、亜鉛を細胞内にまでしっかりと届けてくれていたからこそ、昔は前立腺肥大も前立腺がんも少なかったわけです。

 

 

結局、「亜鉛不足」は亜鉛の摂取不足よりも、或いは、亜鉛の吸収率が低いことよりも、亜鉛トランスポーターの活動を正常化するためのファイトケミカルが不足している、ということが最大の原因だということになります。

 

なお、亜鉛が細胞内にまで届かないときに起こる症状は、前立腺の問題以外にも、図の右上に引用させていただいたような様々なものがあります。亜鉛は、体内における莫大な種類の酵素において、生化学反応を進めるときの活性中心として機能していることが多いですので、全身にわたる不調を来すことになります。

 

亜鉛不足を解消するための対策ですが、日本人の平均的な摂取量は推奨量の7~8割だと見積もられていますから、出来ればサプリメントによって補うのが手堅いでしょう。それに合わせて、図中の表中に挙げられているようなファイトケミカルをしっかりと摂取し、体の隅々の細胞内にまでしっかりと届けるようにしていただければと思います。

 

なお、表中の緑茶と、それに含有しているEGCGや、たびたび採り上げているケルセチン、それとウコンに含まれているクルクミンなどを意識的に多く摂れば結構だと思います。間違っても、大病院で行われるような対症療法には、お世話にならないようにしていただければと思います。

 

(清水隆文さんFB投稿のシェア)

 

 

松谷のまとめ

●亜鉛は肉類などに含まれているが、同時にファイトケミカルも摂取しなくてはならない。

つまり、野菜もしっかりと摂ることです。

●亜鉛摂取にはサプリメントがお勧めだが、手軽なものでは緑茶やケルセチン、ウコンを積極的に摂りましょう!

●何よりも重要なのが、保険診療だけの対症療法の医院やドクターにかからないで

自分の身体の学びをする、自分の身体の観察をすることが運命を分けます。

 

 

 

 

2冊目となる新刊を上梓しました。

『五感の魔法』

~あなたが主人公になる人生好転の脚本を創る方法~

 

 

 

 

 

当院ひらおかデンタルクリニックでは、

自己免疫力をあげて、薬に頼らない生活習慣を伝えております。

 

1,瞬時に全身の状態が分かるスキャンアナライザーで測定

2,美容皮膚科・エステ部門併設

●アートメイク(眉・くちびる・ほくろなど)

●メソナJ (毛穴・くすみ・しみなど最先端の医療器具)

 

 

松谷英子LINE公式ができました。

登録プレゼント

『舌で免疫力を上げるトレーニング方法』
『子どもが虫歯にならないための虫歯の8つのポイント』

ご登録後GETは➡こちらをクリック

 

 

 

松谷英子のYouTube番組

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

当院の松谷は全国有志医師の会

こどもコロナプラットフォームのメンバー医師です。

 

 

 

 

今、この時代に読むべき感動の1冊!

15歳が書いた『生き方の本』が、医師や経営者にも刺さりまくり!

 

 

 

 

『強運は口もとから』が

9分で本の内容が分かるクリック

 

#松谷英子  #メンタル歯科医  #瓢箪山  #東大阪  #大阪  #歯科医院  #歯科医師  #自然治癒力  #自己免疫アップ  #歯医者#削らない歯医者  #抜かない

#痛くない歯医者  #15歳の叫び #あんな大人になりたくない #松谷咲

#ひらおかデンタルクリニック  #メソナJ  #アートメイク