こんにちよっ


3月になりました飛び出すハート

待ち遠しかった3月…


年明けて直ぐこなつが誤嚥性肺炎と尿毒症で

立てなくなり…


毎日の点滴…

シリンジでの食事…

夜中のお世話…


その甲斐あって…

こなつは今しっかり食べて、カートに乗ってお散歩にも行けていますおねがい


遠くには行けないけど…

皆んなで一緒が幸せです♪



昨日はお友達と河津桜をバックに

写真も撮れました照れ



ピンクの世界は幸せの色ですガーベラ



父も大腿骨を折ったにも関わらず、手術して1ヶ月半の入院の後…1人で生活出来るまで回復しました。


バタバタと色んなことに走り回った1月と2月

3月はゆるりと過ごしていきたいと思います。


へとへとな1月2月

今年は美味しいイチゴを沢山食べました♪


色んなことが起こっても、まず自分の体が資本だから…ビタミンCで元気100倍っ気づき


こなつが今月は16歳を迎えます

この調子ならきっと大丈夫飛び出すハートと願わずにはいられません。


ただ…ネックなのは

こなつの誤嚥です。


水を飲んだだけでもむせて咳がそこから止まらないこともある


咳が長引かなければいいけど…


先日も数日咳が止まらず、震え出し、ご飯も食べずガーン

多めにもらっておいた抗生剤で事なきを得たけど…


だから、お守りで抗生剤はストックしてあります


病院の先生と色々相談しながら…

こなつの余生が少しでも辛くない時間でありますようにおねがい


抗生剤ってしっかり飲み切って、なんなら隠れてる菌をしっかりやっつける為にしばらく飲み続けたりするのが本来の飲み方なんだけど…


こなつは咳が辛そうな時に鎮まるまで飲ませて終わり…


今の体力や免疫を落とさない為に…

早めの火消しで対応しています(これも病院の先生と相談の上)


時々色んな思いが過ぎります

どこまですれば良いんだろ?

諦めるのはどのタイミングなんだろ?


勿論、今はその時じゃない

だってご飯もモリモリ食べれるようになったし…


ただ…

またご飯を食べなくなって…

シリンジで無理に強制給餌は本来の姿ではないのかな?

補液も??


悩む飼い主ですが

やっぱり人間のエゴで…

暖かいこなつを抱きしめていたいのです。


私の独り言…

お付き合いしてくださりありがとうございました。