昨日、デバイス断ちをしてみた。 そしたら空いた時間の大きさと、そこに入ってきた新しいものに驚いた。

 

そして実感と実際の時間に乖離があることも知り、その差の時間に納得した。

 

 

 

もしかしてあなたは時間がないと普段から言っていませんか? 

 

あっというまに時間が過ぎる感覚がありませんか?

 

もしかしたら、あなたが時間がないのはスマホやデジタルコンテンツなどに想像の何倍も時間を取られているからかもしれません。

 

 

 

 

  いつもどこでもスマホ。 それ、本当に必要ですか?

 

私はいつもあっという間に一日が終わってしまう感覚があったのだが、ほぼ間違いなくデジタルデバイスに時間を奪われていたようだ。

 

いつも片手にはスマホ。横になるときもスマホ。移動するときもポケットにスマホ。

 

私はスマホを肌身離さず携帯していた。

 

隙間時間は全部スマホで埋めていた。

 

そりゃあ時間の余裕を感じることなくすべてスマホやサブスクで埋め尽くされていればあっという間に時間がすぎる。

 

思考する時間も限りなく減る。

 

デバイス断ちして空いた時間で考えてみると、なんでこんなにスマホを触っているのか不思議だ。

 

というか、明確な理由なんてなくて、何となく触っていたんだと思う。 

 

退屈や暇に耐え切れずに、手軽なスマホで気を紛らわせていたのかもしれない。

 

これはジャンクフードと変わらない。 大抵手軽なものにはデメリットがハッキリあることも多い。

 

何となく触っているスマホ、いつの間にかスマホに使われていませんか?

 

今どんな目的で使っているだろうか?

 

  スマホの使用時間は体感と実際の差に2.5倍以上差がある

 

 

 

ほとんどの人がスマホの実際の使用時間と使っている感覚に大きくギャップがあるという記事を目にした。

 

特に衝撃的な内容が、「スマホの使用時間は感覚的に2時間程度だが、実際には5時間を超えて使用している」

 

・・・という内容。  しかもこれ平均値。

 

人間の感覚があてにならないのか、デバイスやコンテンツの戦略が優れすぎているのか分からないが、この5時間という数値はちょっとやばい。

 

365日間毎日5時間スマホを利用すると1825時間。

 

日数にすると76日。

 

 

年間で76日間スマホに費やしてるってヤバくないですか?

 

 

感覚では、2時間程度だから、年間30日程使っている計算。

 

感覚があてにならないのはこの数値でよくわかるけど、年間で2か月半もの時間をスマホで使っている。 これは本当にやばいだろ。

 

スマホに人生の2割乗っ取られてる。 中国やロシアうんぬんより、スマホに侵略されとるやないかい。

 

これだけの時間があれば何かの技術をある程度身に着けられるし、家族や友人との楽しい時間も沢山過ごせる。

 

きっと収入だって増える。 やりたい事も見つけられる。 奇麗な彼女もできるかもしれないし、素敵な彼氏と出会えるかもしれない。

 

生きる楽しみや人生の羅針盤も見つけられるかもしれない。

 

そう感じた一日でした。