年上の女性が苦手なのには理由がありまして…
以前の記事で、年上の女性は苦手と言う話をしました。
その原因は、過去の女性関係と義理の姉です。笑
義理の姉は、元教師です。
皆さんも学生時代に、一人や二人は居たと思います。
「おっかない」女教師。
あんな感じです。笑
悪い人じゃないし、間違った事も言ってない。
ですが、はみ出し者の私には耳障りな言葉の数々。笑
そして、上から物を言ってくるので、いつもイラッとする。
※ 決して仲が悪いわけではなく苦手なだけです。笑
だから、年上の女性だと、ついつい身構えてしまいます。
なのに、あろう事か、その義理の姉と同い年の女性(Bさん)に「いいね」してしまいました。笑
「苦手意識」よりも「興味」の方が勝った結果です。
思わずポチらせたワンフレーズ
そして、Bさんとマッチングしました。
思わず「いいね」した、Bさんの自己 PRの一文が、
- 趣味で小説を書いています。
です。
私、昔は作詞作曲してましたが、小説は書いた事ないです。
だから、同じもの書きとして興味を持ちました。
というか、一度お話ししてみたいと思いました。
そして、出来る事なら小説の書き方を教えて欲しいとさえ思いました。笑
その他大勢と同じでは選ばれません
多くの女性の趣味って
- 料理
- 温泉旅行
- カフェ巡り
が多いですよね。
決してそれが悪いわけではないです。
ですが、それらが多いから注意を引かずに記憶にも残らない。
だから、「婚活」も「ビジネス」と同じだと思います。
競合との差別化が必要なんですよ。笑
だからと言って「小説」のような特殊なものでなくて良いと思います。
「好きなこと」や「得意なこと」をアピールすれば良い。
好きな事に夢中になれる人って、キラキラしてますからね。
それが「料理」なら、それはそれで良いと思います。
ただ、
- 何故それが好きなのか
その理由を説明する必要はあります。
そうする事で、
読み手は勝手に、「あなた」と「その様子」を良いように想像しますから。笑