先日のbestpotワークショップに感化され、早く無水調理をしたくなって早速トライしたmatch_guy_niceです。

すぐに感化されるところは俺の悪い所でもあり良い所(笑)
おもしろそ〜って思ったら、まぁ、やる。
欲しい〜って思ったら、まぁ、手に入れる。
血液型なんて関係ないんやろうけど、B型ってこんなもんなんちゃう?


というわけで、今回はミニトマトの手羽元煮込みを作ってみました〜。

【メニュー】
ミニトマトの手羽元煮込み
ほうれん草の茹でたん
低糖質パン
りんご

【材料】2〜3人前
手羽元 5本 300g
たまねぎ 220g
じゃがいも 170g
にんじん 70g
ベーコン 40g
ミニトマト 9個80g
コンソメスープの素 1個
塩 小さじ1
こしょう 少々
白ワイン 大さじ2
パセリ 適量(仕上げの飾り)

【作り方】
たまねぎは1㎝幅に切る
じゃがいも、にんじんは乱切り

フライパンを中火で熱し、手羽元に焼き目をつけます。

焼き色がついたら、一旦取り出します。


お鍋にたまねぎを敷き詰めます。
鍋の底には水分を多く含むたまねぎだけが触れる様にしておくと焦げずに済みます。

じゃがいも、にんじん、ベーコン、焼き色をつけた手羽元をたまねぎの上に入れます。

さらにたまねぎでサンドします。

ミニトマト、白ワイン、コンソメスープの素を入れてフタをします。

鍋の蓋から蒸気が噴き出てくるまで中火で火を入れます。

そこそこ水分が出てきているので、少し混ぜましょう。

さらに弱火で15分煮込みます。
火を止め、20分程蓄熱しておいたら出来上がり。

たっぷり水分出てます。
野菜と手羽元の旨味だけ。
ベーコンも少し入れてあるので、塩も小さじ1杯程度でした。

手羽元の骨離れもうまく出来てたし、口休めのほうれん草、低糖質パンを煮込みソースにつけて食べました。


盛り付けはこんな感じです。



無水調理、楽しいです。
大成功でした。
最初は大丈夫やろか?って心配になるけど、本当に大丈夫。
水分のあるミニトマトと白ワインを少しだけ入れてるから、なおさら大丈夫でした。

たまねぎを鍋の最下部層、最上部層に入れるの、けっこうポイントかも。
確かに焦げへん。

あえて塩分少なめ、香辛料も少なめにして、野菜と手羽元の旨味を感じてみたかったので、ちょっと薄味かもしれませんけど、俺にはちょうど良くてめっちゃ美味しく出来上がりました!
お好みで塩分調整をしてくださいね。


【ニコ】
宝 蓮奏


さて、次は何を作ろうかなぁ?