先日散歩の途中に長崎南山手八番館にある南山手美術館&ギャラリーカフェに寄りました。

1Fのカフェでコーヒーとカステラアイスをいただきながら店主ご夫妻と世間話。田中光博さんの木口(こぐち)木版画が展示されていました。木版画の技法のひとつで「製版の際に画像または画像の素材を木材ブロックの横断面(木口)に加工する技術」だそうですが、それだけの説明ではそこにある版画がどのようにして出来上がったのかよくわからない。繊細で細密に彫られた線と濃淡のグラデーションの見事さに驚きます。

2Fの美術館では長崎の工芸展が(撮影禁止)夜光貝などを使った螺鈿(らでん)細工の装飾が美しいチェストや小物入れの小箱、花台などを観て雅な気分に。そして江戸時代長崎市及び周辺にはたくさん陶芸窯場があったんですね。亀山社中ゆかりの亀山焼。龍馬の愛用茶碗は亀山焼だった。現川(うつつがわ)焼、長与焼、鵬崎焼、等々の陶磁器を観る。まだまだ知らないことがたくさんあることを知らしめられました。