毎度です。
只今、当店で絶賛?展開中の新蕎麦キャンペーン
お昼の部限定「蕎麦がき無料サービス」
食べて頂いた、お客様から作り方を教えて欲しいとの
お問い合わせにつき、ここで作り方をご紹介いたします。
夜のお供、酒の肴作り方教室
作り方は、至って簡単
用意する物は
そば粉
水
鍋
泡だけ器
しゃもじ
これだけです!
先ず、計量カップにそば粉 一杯に対して水を二杯

それを、鍋に入れて泡立て器で、ダマが無くなるまでよくかき混ぜます。


こんな感じになるまで、混ぜます。
次に、鍋を弱火で温めます。
その時には、泡立て器は使わず、しゃもじを使います。

火が強すぎると、こげますから注意して下さい。
そこから、じっくりじっくりとかき混ぜます。
暫く立つと、段々固まってきますので
よく捏ねて下さい。
すると、あっという間に
出来上がり

と、こんな感じに出来れば、大成功!
食べ方ですが、今店に方では、かえし(蕎麦汁の元)に、生姜で提供させれ頂いていますが
基本的に、食べ方は自由です。
自分が子供の頃食べていたのは、砂糖醤油ですね。
これですと、子供も食べられます。(好き嫌いは有ると思いますが)
そして、我が家の子供は、こしあんを付けて食べています。
案外いけるみたいです。
色々、食べ方は有ると思うので、お試しください。
分からない事が有れば、お尋ね下さればお答えします。
注意 お分かりと思いますが、蕎麦アレルギーの方は、食べないで下さい。
宜しくお願いします。
では、食欲の秋 疾走の秋
食べたら奔れ! 奔ったら食べる!
短い秋を堪能しましょう!
蓜島屋