まだ寒い日もありますが、尺アジ回ってきたりホタルイカも湧いたりイイ季節になって来ましたね。




しかしこの週末は釣りに行けないしヒマなんで自分が使ってる激安カヤックを15回くらい使って見ての感想でも書いてみます。








結論からいうとお金をそんなにかけられないけど、取り敢えずカヤックやってみたいなという人にはオススメかと思います。ウインク



(画像は開封したときの)


ヤフーショッピングのボート55というショップで買いました。 当時本体の36000円+送料が6000円くらいだったかな?

ちなみにカヤック55というメジャーなカヤックショップがありますがソコとは全く関係ないみたいです。(


でパドル、ドーリー、シート、リーシュコード、船の真ん中に取り付けるロッドホルダー。



フルセットでこの価格…!まさに激安ポーン
ちゃんとしたメーカーものなら付属品だけで4マン超えそうw

サイズは長さ278㎝ 幅83㎝ 重さ20kg


価格やショップの名前からは不安しかなかったんですがYouTuberのくーねるさんが使っているのをみてまぁ大丈夫そうかなと…真顔


でこのカヤック色々調べてみるとちゃんとコーキングしとかないと浸水するモノも結構あるみたいなので、船体にネジが打ってある部分を全てコーキングしました。
リアの水抜き用のドレーンの部分初期状態。外してみると一応コーキングしてはあるものの…コレじゃダメでしょうガーン

ハッチ部分コーキング後。

シリコンコーキングとコーキングガンは安いし絶対やった方がイイですね。自分はコレで浸水は一切ナシでした。


あと必要なのはフラッグですね。
カッコいいのはネットで売ってますが周りの船から見えれば何でもイイかなとw



ロッドは初めての時は8フィートのシーバスロッド使って見ましたが長過ぎて色々とやりにくいです。


穂先にラインが絡んだりしたらロッドを分割して直さないといけないし魚が釣れても取り込みが大変滝汗



6フィートくらいを用意した方がイイですね。


自分はオールマイティなグラップラー使ってます。
ミノー、ジグで両方使えて4000番くらいのスピニングリールでちょうどイイ感じです。

あとライフジャケットも専用のものがあるので出来ればそっちの方がイイと思います。自分はショアで使ってるのをそのまま使ってますが背中の浮力体がシートの背もたれに干渉して具合悪いです。
専用のはその辺イイ感じに出来てるのとひっくり返った時、再乗艇のジャマにならない様になってますかね


あとは魚探ですかね。なくても一応釣りは出来ますが絶対あった方が楽しいですウインク
ガーミンストライカー4がコスパ良いのでオススメ


近所の淡水の湖で再乗艇の練習 人並みの運動神経があれば大丈夫な感じ。
安定感も十分です。デカい波を横から不意に喰らわなければひっくり返る気はしないです。

釣りしてる時は近くを通った船の引き波を横から受けない様注意。


推進力は弱めです、ベタ凪で全力で漕いで4〜5キロ程しかでないです。向かい風や波があると2〜3キロしか出ないのであんまり沖に出過ぎると帰るのに苦労するので慣れるまではあまり沖には出ない方がイイですかねキョロキョロ

自分の体力と波風予報を考慮した上で安全第一で。 


   
ちなみにこのカヤック、ミニバンとかならギリ車内に積めちゃいますウインク

海で使った場合は何かしらカバーを用意しとかないと塩がクルマのシートにに着くのでご注意を。

ショアからでは中々釣れないサイズや種類の魚も釣れるしマズメタイムが終わってもそれなりに釣れる。
場所取りなんかも気にしなくて良いのでカヤックオススメです!釣果なんかは過去のブログにあります。


おかげさまで楽しくやらせて貰ってもっと快適にやりたいなーという感じになったので…


新艇ゲットしちゃいました!チュー
ライオットカヤックのマコ12です。足漕ぎ艇で機動力アップ❗️

もう少し暖かくなったら出して見ます。楽しみです爆笑


にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村