ホスピタリテイナー™の村上えり子です
なぜ動かない?どうして伝わらない?の不安とイライラと取り除き、あなたが「また」と選ばれる一流をサポートします
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
0.5秒で心をつかむ!「印象」と「話し方」パーソナルレッスン
こんな時、どうしたらいいんだろう。。。こんな時、なんて言ったらいいのかな。。。
日常よく起こりうる悩みや不安
お客様や患者さんといった 信頼を高め、良好で長いお付き合いをつくり上げたい相手とのコミュニケーションに悩みはつきもの
一般論としてのコンテンツが存在するのは確かなところですが、ナニゴトもケースバイケースなのが現場の意見ですよね
「おもてなしの思考ステップ」と題したワークシートに記入しながら、相手のためにとことん考え抜くこともレッスンの一環です
どんな相手とのどんなシーンで、相手からの信頼を高めるためには、納得感を上げるには何をするべきか?何を考えるべきか?そして、相手は何を求めているか?
慣れるまでは時間もかかりますが、効果は絶大です!
「いろんなことに活かせそうなので、頑張ります!」と、意気込みを寄せてくださいました^^
医療や看護、介護、福祉の現場では感情を入れることが職務の妨げになるシーンも多いですよね
ですが人間は感情の生き物
質の高さが求められる職務とその狭間で もどかしく感じることも多いでしょう
そんな方には 事前に考え抜くことが 相手の感情にも配慮した言動を心がる助けになりますね^^
伝えたいことを伝えるだけがコミュニケーションではありません
その目的は相手の心を動かすこと。行動を起こしてもらうことです
そのためには あなたの印象も信頼を大きく左右します
例えば口元に、お昼に食べたおにぎりのご飯粒が一つ、ひっついていた人がいたとしましょう
そうして目の前で一生懸命に命にかかわる大切な話をしていたとします
あなたはその人の言うことをどれだけ信頼できますか?
ですので、考え抜くことの必須項目には必ず「あなたの印象」も入っています
残念ながら人は、自分のことを客観的に見るのが厳しいので 率直にプロの私が感じる印象をお伝えしています
印象は 知識がなくて もすべての文化で普遍的なものです
ですが 印象には、仕組も基本もあるんです
0.5秒でお客様の心をつかむ!《おもてなしの好印象セミナー》は5/21(土)【大阪・梅田】で開催です
詳細/お申し込みは→コチラからどうぞ
※クリックするだけではお申し込みにはなりませんのでご安心ください
まずは気軽に《おもてなしの好印象》のエッセンスを感じ取りに来てください
大丈夫、怒られたりなんかしませんよ。なぜなら私はホスピタリテイナー™。もてなしの本質をその素晴らしさと同時に楽しく伝える活動です
(C) Eriko Murakami
今日も最後までお読みくださいましてありがとうございますm(__)m
■5/21(土)【大阪・梅田】
0.5秒でお客様の心をつかむ!
《おもてなしの好印象セミナー》
詳細/受講後の声/お申込みは上記セミナータイトルから進めます
《おもてなしの好印象セミナー》
詳細/受講後の声/お申込みは上記セミナータイトルから進めます


