毎日を丁寧にお過ごしですか?面倒くさくなってはいませんか?
イライラしてはいませんか?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
先日、急な体調不良で休日診療を利用しました
一番最初に受付を済ませます
「小児科ですか?」
(・・?
私ってそんなに若く見えるのかしら?
ハタマタ
小さい子どもさんでも周りにいるのかしら?
と、見渡しましたが違います(^^;
そこの休日診療は「小児科」と「内科」が開設されていました
以前の私なら
「見てわかりませんか?」と
ムッ!とするところですが今は違います^^
「言い方を知らないんだな」もしくは「考えていないんだな」といった感想を持ちました
そして「大丈夫か?」とも。。。
「小児科ですか?」でも「いいえ、違います」と返答があれば内科受診であることは判明します
しかしそれは、信頼につながる言葉選びでしょうか?
小児科の可能性を尋ねる必要があるならば
「今日の受診は内科ですか?小児科ですか?」
もしくは
「ご本人が受診されますか?」の確認の後に「内科受診でよろしいでしょうか?」
で、いかがでしょうか?
明らかに大人に向かって「小児科ですか?」と尋ねる違和感
この想定外の印象は緊張感を生む場合があります
不信感につながったりもします
ですがこんな場合、受付担当の当のご本人も緊張していたりするものです^^
病院は安心をお届けする場所
言葉選びに迷ったら、別の表現はできないか時間をおいて考えてみることもおすすめです
仲間に、どんな印象がするか聞いてもらってもいいですね^^
そんな言い換えがたまったくれば、あとはシーンに応じて遣い分けるだけ
どうしたらいいかわからない~(>_<)も、解決策は自分が持っていたりするものです
お陰様で、親切なドクターと看護師さんにお世話になって体調は回復しております^^
(C) Eriko Murakami
今日も最後までお読みくださいましてありがとうございますm(__)m
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆




