墨田区で人気のマット音楽教室ピアノ・ソルフェージュのブログ!!

墨田区で人気のマット音楽教室ピアノ・ソルフェージュのブログ!!

教室での出来事やピアノについてお伝えします♪

みなさんこんにちは!

新しい一年が始まりましたね。

今年の目標はもう立てましたか?

 

今年は巳年ということで、

私もへびのように脱皮を繰り返しながら自分を高めていきたいと思います🐍

ということで、ヘビが好きというわけでもなく、

むしろ爬虫類とか苦手なのですが巳年という理由だけでヘビカフェに行ってきました🐍

 

 

ヘビさん全身筋肉のように動いててすごかったです。

 

みなさん今年も一緒にピアノ頑張りましょう🎵

 

2025年、明けましておめでとうございます。
皆さん、どの様に過ごされましたか?

年末30日から、年明け3日まで、5日間の連休でしたが、自営業の事務作業には殆ど休みなく、気付けば初詣にも行っておりませんでした。

 



という訳で、5日、母と二人で静かにお参り、と稲毛浅間神社に向かいましたが、意外に混んでいて驚きました。

 



さて、話は年末の声楽発表会(12/25、曳舟文化センターにて)に遡ります。

私の曲目は、山田耕筰作曲の「中国地方の子守歌」と、宝塚音楽学校の校歌でもある、ドイツの作曲家フランツ・デーレ作曲の「すみれの花咲く頃」。

 



レッスン中に師匠にタカラジェンヌのステージの動画をお見せすると、、

「君もコーラス、付けよう」と仰いました。
しかも、3部コーラスで!!!

ソロのメロディも入れると4声、女声の4声は大変でしたが、締切早く、なんとか3日で仕上げました。

全員揃ったのは当日、しかも一緒に歌っていると、バランスが分からず、不安でしたが、本番は、いつもの様に、と頑張りました。

伴奏担当ピアニストの林翔子さんは、2曲とも楽しく弾かせていただきました、と。
又、他のピアニストさんからの年賀状にも嬉しいお言葉が添えられていました。

何より、快く引き受けてくださった、コーラスのすみれ隊の皆さんが「楽しいステージでした。有り難うございました」と言ってくれて、嬉しかったです。

今度は、聴き手になって確認したいなぁと思いました。

という訳で、本番後、林さん、すみれ隊の皆さんと記念撮影。
(許可をいただけた方のみに編集済)

 



恒例の全員合唱は、Xmasに因んで、「もみの木」や「清しこの夜」等。
お客様の温かい拍手の中、無事終演しました。

 



未だ二週間前ですが、もっと経っている様に思えてなりません。

春には、また行事ラッシュ、気持ちも新たに頑張ります。

皆さんにとっても、良い一年となります様に。
今年も宜しくお願いいたします。

こんにちは!

ピアノの中村です。

寒さが続きますね❄️

 

大人は忙しい年末ですが、子供の生徒さんたちはやはり今月といえば🎄

レッスンで笑顔で話してくれる様子をたくさん見れました♪

 

 

本日、まずは秋の旅の写真を。

やはり日本の四季は美しいですね。

ちょうど紅葉の季節で、無加工でもこの鮮やかさ!↓

 

山形の山寺。

 

 

こちらは蔵王。

 

 

ちょうど初雪を観測した翌日でした。

 

美味しいものと温泉と美しい景色と、とても癒された旅でした!

 

 

 

さて、ここから年明け1月12日(日)にはMAT音楽教室の発表会でもよく会場となる"すみだトリフォニーホール 小ホール"にてコンサートがあります。

 

 

同じくMAT音楽教室講師の清松優記子先生も出演の4人のピアニストによる2台8手のコンサート。

 

ピアノ2台を4人で!

とても華やかなコンサートになる予定✨

ピアノの魅力をたくさん届けられるように準備中です♪

 

チケットはこちらから⬇️

https://zeneaka-kizuna.stores.jp

 

 

是非ご来場下さい♪