まだ知らない人や

結構 自分で気づいてないってパターンもあるので

メモ的に書いておこうとおもいます照れ

 

 

 

 

 

OPLL(後縦靭帯骨化症)ってどんな病気?

 

 

後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)指定難病69

 

背骨の中を縦に走っている後縦靭帯が

骨になった結果

脊髄の入っている脊柱管が狭くなって

脊髄や脊髄から分岐する神経根が押されて

感覚障害や運動障害などの

神経症状を引き起こす病気です

 

 

中年以降特に50歳前後で発症することが多く

男女比では2:1の割合で男性に多いといわれてます

けっこう首痛いな~って方多いと思いますが

調べたら後縦靭帯骨化症なってた!!ってこともあるので

一度検査をおすすめします泣

 

ちなみに・・ましゅたこは40を過ぎた頃

首の骨化が見られ

神経を圧迫し始めていましたガーン

 

 

 

 

 

この病気の原因は?

 

複数の要因が関与していると考えられていて

遺伝的要因

生ホルモンの異常

カルシウムやビタミンDの代謝異常

糖尿病

肥満傾向

老化減少

全身的な骨化傾向

骨化部位における局所ストレス

いろんな要因が考えられてますキョロキョロ

 

私の場合も色々な要因が考えられましたあせる

・脊髄損傷(元旦那によるDVで損傷)

・交通事故による打撲(重度むちうち)

・線維筋痛症

など

そして肥満傾向ですね!おねがい

 

 

どんな症状?

頚椎にこの病気が起こった場合⇒首筋や肩甲骨周辺・指先の痛み・痺れ

さらに症状が進行すると、次第に痛みやしびれの範囲が拡がり

脚のしびれや感覚障害、足が思うように動かない等の運動障害、

両手の細かい作業が困難となる手指の巧緻運動障害などが出現します。

重症になると立ったり歩いたりすることが困難となったり、排尿や排便の障害が出現したり、

一人での日常生活が困難になることもあります。

 

胸椎にこの病気が起こった場合⇒体幹や下半身に症状がでます。

初発症状としては下肢の脱力やしびれ等が多いみたいです

重症になるとやはり

歩行困難や排尿や排便の障害が出現することもあるようです

 

腰椎に起こった場合⇒歩行時の下肢の痛みやしびれ、脱力等

すべての患者さんにおいて症状が悪化するわけではなく、半数以上の方は数年経過しても症状が変化しません。

ただし、一部の患者さんでは、次第に神経障害が悪くなり、進行性の場合、手術を要することもあります。

また、軽い外傷、たとえば転倒などを契機に急に手足が動かしづらくなったり、いままでの症状が強くなったりすることもあります。

 

※軽い外傷、たとえば転倒は本当に危険なので注意しなければならないのです

 

 

以前 介護系の仕事をしていた時に 軽い転倒で首のOPLL部分を損傷してしまい

30代で寝たきりになられた方に出会いました

なので骨化が進んでくると 転倒やケガ事故が命にかかわってくると思いましたあせる

 

ってことで明日は

私の場合・私の現在の症状などカキカキしたいと思いますおねがい

 

 

おやすみなさい真顔