先週で長女の給食が終わり、

今週はお昼前には

帰ってくるようになりました。

 

来週からは夏休み!!

 

お姉ちゃんといっぱい遊べて

なんだか双子は嬉しそうですラブ



お姉ちゃんが小学校に行っている間は

2人で楽しく散らかして遊んでいます♡

 

 


こんにちは。

岡山で2歳双子の次女三女と

6歳長女と暮らしています。

 

双子とお姉ちゃんの母、ますみです。

 

 

例え子ども同士、

双子同士であっても、

 

言葉でコミュニケーションが

取れるのって

大事なんですね。

 

双子がある程度、

言葉でコミュケーションが

取れるようになってきて、

 

3人で遊ぶことも

双子で遊ぶことも

増えました。

 

 

ここ数日は

「おかあさんごっこ」が

ブームのようです。

 

3人のうち誰かが

「おかあさん役」になり、

ままごとをしています。

 

 

「ねーねー!

おかあさーん!」

 

「おかあさん。

おなかすいたー。」

 

「おかあさん!

ちょっときてー。」

 

 

子ども役になった2人が

↑のようなことを言うのですが、

 

これが本当に

まぎらわしい!!笑い泣き

 

 

ついつい、

 

「はーい。

なーに?」

 

「え~。

まだご飯の時間じゃないよー。」

 

「今、ちょっとお風呂掃除してるから

行けないよ~。」

 

と反応してしまうのですが、

 

 

そのたびに

 

「ちーがーうー!!

こっちのおかあさん!!」

 

「おかあさんじゃなーい!」

 

という何とも言えない塩対応チュー

 

 

 

3人(または2人)で

遊んでいてくれれば

いいのに。

 

といつも思っているくせに、

 

いざ、

自分がお呼びでないと言われると

なんだか寂しくなってしまうだなんて

勝手なものですね。

 

 

そして、

「おかーさーん。

きーてー。」と言っているのを

 

はいはい。おかさんごっこねー。

と、ほったらかしにしていると、

 

近くまで来て

私の手を引っ張りながら

「ねーねー。おかあさーん♡」

と呼ばれ、

 

「え~。

おかあさんごっこを

してるんじゃないのぉ。

おかあさんじゃないんじゃないのぉ。」

何て言いながら

 

「どぉしたの~??」

と、ちょっとうれしくなって

ニヤニヤしながらついて行くチュー

 

 

あれ?

私、子どもの手のひらで

ころがされてる??

 

まぁ、いいんです。

かわいいんです♡

 

 

だって、

自分から手をつなぎに

来てくれるのなんて

あと何年あるのでしょう。

 

朝から晩まで、起きている間中ずっと

「おかあさん。おかあさん」って

言ってくれるのなんて、

いつまでなのでしょう。

 

 

きっと、10年後の自分からしたら、


今の私が、

すごくうらやましく

なるんじゃないかな。

 

10年後の自分に

いっぱい

うらやましがらせてあげるために、

 

今を大事にしよう。

 

こうしてブログを書いたり、

アルバムを綴ったりして

残していこう。

 

そう、改めて思います。

 

 

さて、

そろそろお昼寝から起きてくるころです。

 

「おかあさーん!

おやつは~?」


本物のお母さんの出番かなラブラブ