気の利いたタイトルが思い浮かばず。
3/13 WATARIUM美術館に二度目の「ここより北へ」を見に。
石川直樹さんと奈良美智さんのトークを聞いた時に
一度展示を回ったのですが、時間が足りずに再訪。
WATARIUMは期間中チケットで何度も見れるのが魅力!
お二人の撮った写真や愛読書、レコード、アイヌの衣装・・
今回はもっとゆっくりとおもったら、受付でこれから
石川直樹さんのイベントが。。。とお誘いいただき
折角の機会だしと参加させていただきました。
「サハリン先住民の過去と現在」ということで
講師は北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授
丹菊逸治先生で、二ヴフ、ウイルタについて
解説いただきました。アイヌとの文化、言語の違いや
戦争などによって移動を余儀なくされた人々のお話など、
聞き手石川直樹さんと先生の会話としてなされたので、
とてもわかりやすかったです。
偶然にもすてきなトークを聞くことができてラッキーでした。
もう一度見に行けたらいいなぁ
4/25日には石川直樹さんの写真集「サハリン」の
刊行記念トークがありますよ!
要予約ですのでワタリウム美術館までお問い合わせ下さい
このトークの前に気になっていた展示「希望の牧場」へ。
吉田尚令 絵本原画展。ギャラリーハウスマヤにて。
とても力強い心に迫る作品でした。ほわんとするものもありますが、
「希望の牧場・ふくしま」をもとにつくられたものですので、
ぎゅっとこころが痛む感じがしました。
見て見ぬふりをするのは簡単ですが、
やはりこころのどこかでずっとひっかかっている。
わたしたちのせいで苦しい思いをしている動物がたくさんいて、
目をそむけて生きている自分をどこか許せずにいます。
ここで少しちゃんとみつめることができた気がしました。
少しだけですが募金もさせていただきました。
ごはんの足しにもならないけれど。
写真家の石井麻木さんの写真展もそうですが、
もっとたくさんの人にみてほしいなぁ。
もっと前になりますが、西荻窪のURESICAさんで
ヒグチユウコさんのMUSEUM発売、展示を見ました。
原画素敵でした。新宿伊勢丹のも見に行きましたが、
ばんばん原画や商品が売れていてすごいです!
絵の緻密さもよいのですが、動物や虫たちの表情が
とても魅力的。色遣いも独特で美しい。
MUSEUMは塗り絵本なのですが、もったいなくて
とてもとても塗れません家宝です
こうして一生懸命自分の信じたものに打ち込む方々の
言葉や作品を見聞きすることで、それぞれが自分の中で
しっかりと昇華して、何かの形で外にだせたら、
それがまた誰かの中で昇華され、受け継がれていったら
とても豊かな世界が作られていくのではないのかな。
- MUSEUM ミュージアム ヒグチユウコ塗り絵本/グラフィック社
- ¥1,728
- Amazon.co.jp