脳の癌をやっつけるために、ガンマナイフ治療を受けました | 乳がん闘病中!!!!!!!

乳がん闘病中!!!!!!!

11年前の34才の時、第三子を出産数日後に乳がんの告知を受けました。ステージ4です。

子育て、仕事、治療等、自分なりに頑張ってます。
治療、副作用、症状など、少しでも似ている境遇の方や、そんな方を家族や友人に持つ人の参考になればいいなぁ…

前回ブログに書いた通り、

17日間入院していた病院を退院し、

その翌日、

家から約1時間ちょっとかけてガンマナイフ治療を受けられる病院に入院しました!病院


妹が、突然の日程にも関わらず、休みを取ってくれて連れて行ってくれたのです!おねがいハート

感謝感謝!お願い

 


まず、脳神経センター?病院が変わると科の表現も変わるんですね。


妹と一緒に診察室に入って話しを聞きます。

今回は23日の入院で、

その期間中の日程を聞きました。

そして、今現在の私の脳の状況。

それから、ガンマナイフ治療の流れを動画を交えて説明してもらいました。


なんでも、頭を固定する為に、フレームと呼ばれるものを頭に装着するそうです。


そのフレームを頭に固定する方法が、

フレームについてる4本のピンを頭に突き刺す事によってフレームを固定をするらしいのですガーン


それが痛いらしく、ピンの刺さる4箇所に前もって麻酔の注射💉をするそうです。

その麻酔がまた痛いそうで滝汗

その麻酔の痛みを和らげるため、

鎮静剤を使用できるとのことで、

速攻で、鎮静剤の使用をお願いしましたデレデレ


胃カメラでも鎮静剤を使用してもらうと、全く記憶のない内に胃カメラが終わる、私なので、きっとめっちゃ効くと思います照れ



ピンと聞いて最初、ヘアピンを想像していた私ですがキョロキョロ

どうも、先生の説明と一致せず

ピンってまち針みたいなあーゆーピンなのかと、途中で気付いたアホな私ですアセアセ



私の腫瘍のサイズと数ならば90%の確率でうまくいくそうです。

ホッとしました照れ


診察室を後にして、病室へと案内してもらいます。

今は、コロナ禍

前の病院でもそうでしたが、

完全面会謝絶です。

妹も途中まで同行出来ましたが、

ここからはダメです、ゾーン。

病棟の直前で妹とは別れましたぐすん



そのまま、私は入院する病棟の案内をされつつ、病室に到着。

血液検査と、書類を色々渡されて

その直後お昼ご飯が届きました。


うどんでした。


前の病院より味が濃くて食べやすかったです。

病院によって色々違うもんだなぁと、思いました。



入院初日の日程は、MRI検査のみです。

ちょうど1週間前、MRI検査を受けたばかり。

こんな短期間に2度もMRIを受ける事になるとは



今回も、安定剤が入った頃

睡魔に負けました。

MRIの轟音にも勝てる睡魔。

最強ですグラサンチョキ



その日はもう、自由時間。

のんびりベッドの上で過ごしました。

ひとつビックリした事がありました。


9時消灯なのは知ってました。

それまでに歯磨きと洗顔は終わらせて、顎のガーゼ交換をしていた時

看護師さんが来て、

電気消しまーす。

と言いながら、電気を消したんです。

真っ暗もやもや

前の病院は消灯でも、

もう少し明るかった。

薄闇って感じでした。

が、こちらの病院は本気で真っ暗

廊下もかなり暗くて、目が中々慣れなくて、トイレに行くのが怖かったですチュー


病院によって違うものだなぁと、

つくづく思いました。

ベッドのマットはこちらの病院の方が良くて、夜はぐっすり眠れましたzzzzzzzzzzzz




翌日、ガンマナイフ治療の日です。

9時以降絶食。

水分も水かお茶程度

がぶ飲みはダメです🙅‍♀️


11時ごろ、胸のポートに針を刺しに先生がやってきました。

鎮静剤を入れるための準備です。


それから約30分後、

フレーム固定のため、

ガンマナイフ室に移動しました。


ガンマナイフ室につくと、

フレームを頭に被らされ、

ピンの位置をおでこ2箇所、

後頭部2箇所に印しをつけました。

ピンと言うのは

ネジの様なモノでした。


絵にすると、ド下手くそですが、

こんな感じ⬇️

記憶が曖昧で、もっと複雑で

重さもあったし、パーツが足りてない気もしますが…ニヤリ




ここからの作業はずーっと、

フレームを被ったまま、進みます。

ピンの位置が決まったら、

胸のポートの所から鎮静剤の注射をしました。



覚えているのはここまでです

本来なら、その後、

印しをつけた4箇所に麻酔の注射をして、

それからピンで,フレームを固定して、放射線を照射するための場所決めのため、フレームをつけた状態でCTを撮るのです。

それが終わったら、

病室に戻って休憩をするのです。


その間、先生や専門家の方々が、

放射線を当てる場所や時間など、

細かく決めるなど、

治療法を決める訳です。


その間患者はゆっくり休んでいる、というわけです。

私はと言うと、爆睡してたので、ほぼ何も覚えてませんショボーン



でも、でも…

フレーム装着した自分を自撮りして、家族LINEに送りつけたかった

爆睡してて、完全に忘れてて、

自撮りできず…めっちゃ残念です笑い泣き



その後、治療の為に、

再度、ガンマナイフ室に連れて行かれ、

治療を受けた様ですが

全く覚えてないです。

そもそも移動した記憶すらないえー??



記憶が戻ったのは、

終わりましたよー。

の声からです。

フレームを外して、ピンが刺さっていた所を消毒して、ガーゼを当てて、頭に包帯グルグルされたのを覚えてます。


その時、看護師さんが教えてくれたのが、

鎮静剤を注射して、すぐに

船を漕ぎ始めたそうです。

私、めっちゃすぐ、効くんだなぁと思いましたガーン


処置が終わって、病室に戻ります。

1時間は安静にして下さいと言われましたが

ここでもまた、爆睡したので、

看護師さんが、1時間経ちましたよ。の声で目覚めたのを覚えてます。



その後は、急に完全に目覚めて

お昼ご飯は食べられなかったからか、急に空腹を感じて、

お菓子をぽりぽり、いつになく沢山食べてしまいました🍬🍫🍪



翌日は退院です。

当ててあったガーゼと包帯を外してもらって、傷口を消毒してもらいました。

それまで、全く痛みを感じませんでしたが、消毒で患部を触った時

痛みを感じましたハッ

触ると痛いみたいです。

おでこの傷口には絆創膏を貼られました。

後頭部は髪の毛があるので、消毒のみです。


荷物のお片付けや着替えなど少しずつ、退院の準備をしていると、

ポートの針を抜きに先生が来ました。

そして、簡単に説明を受けました。



夫が迎えに来てくれて、

改めて、夫と一緒に今回の治療について、

2人で説明を、受けました。


CTMRIの画像を見ながら、

説明を、ききました。

3ヶ月後ぐらいにMRIを撮ったら、

効果がわかるそうです。


2日間は洗髪してはダメ。

2週間は髪を染めてはダメだそうです。

小さいとはいえ、傷口があるためです。

それ以外は普通に生活して大丈夫とのこと。


1つの腫瘍の場所が脳の端っこ、

皮膚に近い場所なため、

もしかしたら、髪が抜けるかもしれませんが、2、3ヶ月したら生えてくると思うよ…

と、あんまり嬉しくないお話も…ショック

どうか抜けません様に…お願い




病院の帰り、

ものすごく久しぶりに昼食に、

サイゼリアで食事をしましたルンルン

ずーっと病院食だったので

本当に久しぶりで、めちゃくちゃ美味しくて幸せでした。

そのせいか、食べ過ぎて

気持ち悪くて

夕方になっても、満腹で

夜ご飯食べられませんでしたショック




今度こそ、完全に退院です。

事情をよくわかっていなかった娘に、

退院したよ、ずっと家にいるよ!

と伝えたら、喜んでくれて、

2人で抱き合いましたラブ


息子たちには、1日だけ帰ってきたタイミングの時に、夫が

ママの病気が悪い方に一段アップしてしまった。

その為の、治療を受ける為に、ちがう病院に入院してくる。

ママが元気になる為には、

お前たちが、自分でできる事は自分でする。

野球を頑張ってる姿を見せること。


と、話しをしてくれたそうです。

息子たちは何を思ったのかな?


最近、次男と一緒に過ごす時間が多いですが、

本当によく話しをします。

世間話ですが…

そして、私が頼んだことは、

嫌な顔をせず、やってくれます。

何か思う事…あったかな?



今回も長文にお付き合いくださって、

ありがとうございます♪

次は、今後の治療方針が決まって、

新しい治療な毎日が始まったので、

その事を、ちょっとまとめていけたらな、と、思います。


最後までお読みいただきありがとうございました{emoji:char3/001.png.爆笑}