知らぬところで色々と、心配しながら、心配されながら、生きてるんだなぁとまぁ・・・、思ったわけですよ。


あら、うちにしては殊勝な考えね。(笑


とりあえず、微笑ましいね。

うちもそういうのが良い。


っと思ったら、同じ落ち方したら同じ事言われてました。

ちょっと嬉しい。

でもなんか信じらんないわw(もちろん良い意味で


うちらみたいなのは、もっと「他人の所為」にして良いらしい。

その考え自体が元々持って無い発想だからなぁ・・・。

なかなか難しい話でもあるんだが、少し安心した。


でも「うちの所為」で何かが変わってしまうのが、やっぱりすごく怖いわけで。

そんなもん、他人に押し付けて、どう思われるのかを考えると、とても押し付ける気になれないのも事実で。

だったら、うちが、背負うよ、と。

とにかく「うちの所為」であれば、それで他人がしんどくなることも無いし、あとは自分を責めれば良いだけの話。

そうすれば、他人から嫌われる事もないじゃない。

他人にとって都合の良い存在は、まず嫌われる事は無い。

結局、嫌われるのが嫌なだけという自己防衛。

自分の為。

そう、全部自分の為ですよ。


あーうー。


頭の中が変な勢いで回ってる。

そして、そんな時にここに書いてあることは、限りなく本音に近い。

「信じて」とは言わないし、他人に無理矢理こんな考えを押し付ける気も無いけど。

搾り出す様に、吐き出す様に、涙を流す様に、書いてあるから。

せめて、いろいろ塗り固めた奥にこういう場所もあるのだと、うちに近しい数人の人には知っておいて欲しかったりするんだ。


あー、うち何してんだろ。

そいえば、なんか最近一人称が「うち」に変更されつつあるんだけどなんでだろ?

そろそろ一人で立ってるのもしんどくなってきたから、何かに背をつけたいのかもしれない。

確かに今は周りに寄りかかれるモノが多いから。

それで「おれ」から「うち」になってるんかも。


夏影やばいよ夏影。(ちょうど今聴いてる


今が良すぎて、この後がむしろ怖いくらいだなぁ。

どうか皆様、死なぬように。(笑

もし、もし、そんなことになろうものなら約一名救われない子が出てくるので、お願いします。

本当に。


・・・うん、わりぃ、row。

全力で引きずられてるわ。(爆


壊れるくらいに●したい。

むしろいっそ壊して欲しい。

でも未だにそこまでの感情を理解できないという罠。

全くありがたくて、ありがたい話なんだけど。

未だに理解しかねている感情。

うーん、なんで?(笑


そして冒頭近くにループするんですね、わかりm(略


あー日焼けしてきたなぁ。

GO GO めらにーん!(ひだまりネタ、解る人だけ解れ


なんか思いつくままつらつら書いてたけど、締める言葉を思いつかないので、本日の感想でも。



うちm9(^Д^)プギャー