タイトル通り。

はい行きましょー。


♪吹奏楽バトン♪

1.担当している楽器
  EUPHっす。(って言って解かる人がこのブログ見てる中に何人いるか・・・

2.その楽器を選んだ理由は?
  えっと・・・、実を言うと、ただ「先輩に男が多かったから。」という適当極まりない理由だったわけですが・・・w

  でも今では音質的にもパートのポジション的にもとっても気に入ってます。

  なんかこう、突き抜ける様な澄んだ音が良いですよね!

  頑張ればトロンボーン並みに激しい音も出せるしw

  ・・・しかし現在活動停滞中・・・(泣

3.所属している(または、していた)団体は?
  N中学校吹奏楽部、K高校吹奏楽団、あと一応、Wっきんバントにも入ってることになるのかな?(笑
    
4.吹奏楽を始めたきっかけは?
  ずっとエレクトーンやってたし、あと一番は兄貴がやってたってのが大きいですかね。

5.担当楽器以外にやってみたい楽器は?
  木管は無理くさいんで、トランペットとかやってみたいなー。

  トロンボーンのスライドは兄貴の楽器で遊ぼうw(マテ

6.一番心に残っている思い出は?

  中一の時に初めて合奏やった時とか、高校で関西大会まで行けた事とかですかねー。

7.今思い出しても恥ずかしい失敗は?
  中3の時の定期演奏会の楽器紹介のコーナーで、中音パートで2つに分かれてステージの両サイドから演奏しながら登場、っというのがあったんですが、その演奏が左右でめちゃめちゃズレててホントに焦りました・・・。

  やっぱりあまりに遠距離になるとダメですねw

8.あなたの所属団体で伝説になっている事件
  え、なんかあったかなぁ・・・?

  あぁー、おれが引退した後、合宿で幽霊騒ぎがありましたね。

  そこで霊感の強い(らしい)後輩が、「あー、いますね。」って言っちゃってて、おれら的には「えぇ!?ナニがいらっしゃるのっ!!??」みたいな心境でしたがw

9.初めて演奏した曲って覚えていますか?
  「Brentwood Pass」

10.一番好きな課題曲.自由曲は何でしたか?
  中2の時の課題曲「栄光をたたえて」、中3の時の自由曲「”The Merry Widow” Selections」。

  難しかったけどやっぱり吹いてて楽しいですよね。

11.そのほか、思い出深い曲を5つ挙げてください。
  「伝説のアイルランド」

  中2の時の自由曲だったんですが、おれは自分の楽器+「鎖」をやらされましたw

  机の上に鎖を置いて、それを曲に合わせて持ち上げて「ジャラッ!ジャラッ!」っと鳴らすパート(?)。


  「AMPARITO RAOCA」

  とにかく速かった・・・。

  練習しまくったんで未だに一部なら指覚えてますよ。


  「ブラジル」

  高校の定期演奏会で、とある先輩が本番でいきなり立ち上がって「ブラジル~♪」とか叫んで、あまりの笑撃にちょっとの間吹けませんでしたw

  ただしお客さんにはあまり受けていなかった様子www


  「”ニュールンベルグのマイスタージンガー”より 前奏曲」

  中学の卒業式とかで演奏した曲。

  流石に重厚感のある曲で、結構好きでした。


  「SEDONA」

  高1の時初めて関西大会に出場した年の曲。

  小編成だったんでこの1曲だけですが、軽快な感じで好きな曲。


13.最後に・・・あなたにとって「吹奏楽」とは?
  中・高と6年間の思い出がめちゃめちゃ詰まってるもの。

  そしてこれからもやっぱり続けていきたいな。


  ・・・それにはまずうちで眠ってるEUPH君を叩き起こさにゃぁね。(汗



14.バトンを渡す音楽家
  中学でずっと一緒だったチューバ吹きのカルロスさん。

  先日引退されたそうで、お疲れ様でした煮干さん。