「即答力」 by:松浦 弥太郎

イメージ 1



著者が10代後半から20代前半に

アメリカで学んだ事は
 
 
 
丸ブルー成功の反対は、何もしないこと
 
丸ブルーチャレンジしないのは
 存在しないのと同じだ
 
丸ブルー発信しない・何もしない のは
コミットしないのと同じ
 
丸ブルーチャンスは誰かが手を引っ張り
 連れて行ってはくれない 

 アメリカではそれは迷子!
 大人の場合は風景だ。

 
 
キラキラドアはいつでも開いている
「即答力でチャンスをつかむ」虹
 
50人の村で「一番歌のうまい人」でも
500人の町では うまい人ベスト10くらい
日本中なら まぁまぁうまい人
世界中なら 特別感は減る
しかし 悲しいことではなく そもそもスキルは
一部の天才や ア-ティストをのぞき どんぐりの背比べ
スキルの差がないのに 現実では
「選ばれる人」
「選ばれない人」
「チャンスを手にする人」
「しない人」
キラキラこの差は 常に即答するか しないかキラキラ
 
大きなチャンスは
広い世界に出れば 増えるが
ささやかなチャンスは
日々無数にあり
チャンスは 宝くじでも 
棚からぼた餅でも ラッキ-でもなく
普通の毎日にあり
一日の中で何度も起きうる日常的なもの
大きい・小さい 
のチャンスの違いは
実はなく
まずは たった一回のチャンスを掴み
チャンスを生かさなければ 前進できない
次回のチャンスも巡らない
その結果大きなチャンスもめぐらない
まずは小さなチャンスをしっかり掴もう。
これを手がかりとして
これを種として自分の庭に蒔き
大きなチャンスに育てていく
そもそも 大きなチャンスに見えても
小さな成功が寄り集まったもの
まず「どこにでもチャンスはある!」
と気づくこと!
日常に無数のチャンスがあることに
気づける眼を養い
行動すれば どのドアも開いていて
たとえば 初対面の人との会話
訪れる場所 はじめて取り組む勉強・仕事
日々の駅ごとにチャンスはひそむ
出会った瞬間に 自然とチャンスは生まれ
出来事が起きた瞬間にもチャンスは生まれ
それにコミットした行動で チャンスは動く
しかし チャンスは 
「来ました」とサインがなく看板もなく
それに気づけるかどうか
日常からの 好奇心・観察力・仮説を欠かさず
即答するための準備 瞬発力を養うべき
ボ-ルに気づき空振りでも 学びがあるが
気づかず見逃し三振は残念すぎる。
 
クローバー著者より 本文
待ちをやめ→参加する
→「ガンバレ」や「やってみろ」の同士が増え
→広くチャンスが与えられる
→即答する のスパイラル
 
チューリップ確かに! 
体調や気分で逃すことのないように
心も体も、
いつも機嫌のいい状態で健康でいよっと!
体調悪いと 物事が
どうでもよくなって
もったいないことになるなぁ
改めて、健康でいよう、と。