見つけて買ってしまったもの。



な つ  か  し   く   ね






給食の時に出てた英語のパスタ!!!!!!


基本100円前後のものしか買わないけどこれは買ってしまったぜ

きゅうりと和えるぜ!!!!!!



連勤終わった小鳩はクタクタで耳鳴りが治らず、困り果てているんだが
ちび子はちび子で友達と喧嘩して怪我して帰ってきたりなかなかカオスよの。

怪我の原因は一人っ子特有なのかな順番までない子多発して戦争なったとかで。(散歩車の中から馬見てたらしい)

喧嘩してるの目の当たりにしてた保育士は何をしていたのかと。
手がかかる年頃なのは親である私たちがよく知ってるが何人もいて喧嘩幼児を誰も見てないとは何事かと。

滑り台の時もそう、滑り台やブランコは怪我と隣り合わせだと思うんよ。
それ見れないってどうなのwwwwww


縦割りではあるが、散歩はクラスごとで先生も何人もいたはずなのに


更に相手子供の名前すら今は、教えていただけない。



昔はこの子がこうして結果こうなった。ごめんなさい






があって




親御さん同士連絡を取り合う、そんな時代だったのに揉め事をかき消すかのように。


時代とはいえ小鳩は納得いかんかなぁ。なんだかなぁ我が子が怪我して軽症なので大丈夫ですだけではすませたくないよな。


むしろ女の子。滑り台で顎怪我した時も傷が残るのではとか神経質なったのに。



難しいとこではあるけれども


保育士が足りないわけではない、ちび子の塩はね

新人教育しっかりしていただきたいなって思った!
新年度から新しい保育士入ってから荷物や保育環境がかなり乱れている。そう思う。


指摘せざるを得ない




ご理解お願いします

それよりも



まずは新人さんの教育や子供達の安全確保。まだまだ油断できない2歳3歳児への対応

強化お願いしたい。




親の個人的な意見だけどね、子供きちんとみてくれ。






そういやちび子あれだけおしゃぶり依存のライナス症候群だったけど
ついにおしゃぶり卒業しました。


もうお姉さんだから、おしゃぶりやめちゃおっか!ってずっとうながしてたんだけど
よし、もういらないね!さよならしよ!って言いながら


目の前でハサミでおしゃぶり切った



最初こそ探して泣いていたものの、もう無くてもお昼寝も、夜も安定して寝てます。


おしゃぶりは赤ちゃんの物。そう言い聞かせてやっと卒業しました。



おしゃぶりはするもんじゃねえ…


賃貸だからとおしゃぶりさせたけど。依存いくないね!




小鳩