「ひらがな」なオーナーの日記。 -4ページ目

「ひらがな」なオーナーの日記。

創業153年の歴史ある、ますも証券株式会社 オーナー・益永が綴る、冷や汗とズッコケの毎日!(写真と【ひらがな名前入り和歌】)

 7月18日(金)の早朝、「福井の朝ごはんを食べる会」が宝永旅館さんで開催され、今回は西日本旅客鉄道株式会社・金沢支社の山内菜都海さんがお話しになりました。

 

 7月17日(木)の夜、フクマチブロックで「社長塾」が開催されました。

講師はエクネス株式会社・代表取締役の平井康之さんで、テーマは「社会課題を解決する」でした。

これまでの道のりを真摯に語って頂きました。

 

 昨日の話題の続きですが、BNIのBODのイベントでは続いて、京乃きものやなぎはらの柳原勝樹さんが体験談を発表されました。

 

 7月17日(木)の早朝、BNIのBODのイベントがローズガーデンで開催されました。

お二人のメンバーが体験談を発表され、まずは蕎の膳櫻庭の廣瀬江奈美さんでした。

 

 7月15日(火)の夜、第47回異業種交流会をホテルフジタ福井で開催させて頂きました。

講師は株式会社シアターハウス取締役の吉村明高さんで、テーマは「考えて考えて行動して気付く すべてはクリエイティブな思考から」でした。

数々の素晴らしい発明をしてこられた方の考え方を学ぶことができました。

 

 7月12日(土)、ふくい工芸舎に寄りましたら「夏のガラス展」が開催されていました。

小浜ブルーを使ったガラス作家が作品を展示されていました。

 

 

 7月12日(土)、「ちひろの生まれた家」記念館へ参りましたら、戦後80年に合わせての企画展「ちひろの願い」が開催されていました。

いわさきちひろが反戦の思いを込めて描いたポスターや絵本、雑誌等が展示してありました。

 

 7月10日(木)の早朝、BNIの例会がズームで開催されました。

今回のメインプレゼンテーションを担当されたのはカテゴリーは「行政書士」で、行政書士宮腰諒事務所の宮腰諒さんでした。

お仕事の内容を分かりやすくご説明いただきました。

 

 7月9日(水)、「越前ふくい美術館」で開催されていた龍田龍也さんの展覧会を鑑賞させて頂きました。

約100点の見事な作品が並んでいました。

 

 7月9日(水)の早朝、福井市倫理法人会のモーニングセミナーが福井アカデミアホテルで開催されました。

講話者は倫理研究所・研究員の高橋哲也さんで、テーマは「心のはたらき」でした。

心の在り様について分かりやすくお話し頂きました。