こんにちはニコニコ

いつも見ていただき、ありがとうございますキラキラ
 
今日は「自分を認めることが自分を満たすこと」
というテーマでお話したいと思います花
 
子育てで
発狂しそうになるくらい
イライラしていた私は
自分を満たす時間を取ろう
と聞いて
 
特別に自分だけのおやつを買ってみたり
友達とランチに行ってみたり
少し贅沢をして自分を満足させようとしていましたスイーツスプーンフォーク
 
でも
ただお金と時間を消費しただけで
イライラしなくなったわけでもなく
ランチに行けば
帰ってから家にいなかった分の家事の皺寄せがきたり・・・
 
結局ただ疲れて終わってしまうことばかりでしたガーン
 
 
でもね
これって
満たし方が間違っているというよりは
自己肯定感が低いから満たされなかったのだと思うのです
 
 
どんなに小さな幸せでも
喜べる人は喜べる
いくらランチから帰宅して家事が溜まっていても
「今日は楽しかったな〜また行きたいな〜」
と思えるんです
 
ちょっとでも悪いことがあると
さっき幸せを感じたことまで
まるでなかったかのように
一気にマイナスへ気持ちが持っていかれてしまい
「別にもう、スイーツいらないかな」
「ランチ行くと、その前後が大変だから、もうやめとこうかな」
行動が消極的になってしまっていた
 
そんな私は
とーっても自己肯定感の低い
自信のない人間でしたもやもや
 
 
だから他人からの承認欲求が強く
 
認められた、褒められた
役に立っていると感じられた
 
という承認を得るため
人の顔色を伺い
我慢をしてきました
 
そしてその結果得たものは
無理をしすぎて疲れた自分と虚しい感情だけでした
 
 
ありのままの自分を
自分が一番否定していたんですね
 
 
そんな自己肯定感の低い人でも
自分を満たせる方法は
自分を認めること
 
今日朝早起きしたね
ご飯の準備、本当に大変だよね、お疲れさま
眠いの我慢して仕事したね おかげで、昨日よりも進んだよ
洗濯干してくれてありがとう、畳むのもお疲れさま
子どもをお風呂に入れるの、いつも大変だよね
今日は宿題やらせるの、成功したね
今日の夜ご飯、余り野菜を上手に使ったよね
いやもう、本当にいつもお家のことやってくれてありがとう
 
当たり前のことでもいいんです
自分がやっていることをただただ
「〇〇やったね、ありがとう」
と褒め、
感謝してみてくださいキラキラキラキラ
 
思った以上にたくさんのことをママはやっているはず
そして
それは当たり前のように
ママの仕事になっていて、やっていることにすら気付かないこともあります
 
だからと言って
子育てや家事を放棄しようとかパー
夫をはじめ誰も私を褒めてくれない!(←以前の私)と僻もうパー
ということではありません気づき
 
ですが、それだけ
ママは自分を後回しにして働いている可能性もあるということ
 
それほどに頑張っている自分を
ママは自ら認めてあげてください
 
そうすることで
自分を否定し必要以上に落ち込んだり
自分を厳しくジャッジしたりすることがなくなり
 
そのままの
ありのままの自分でもいいな
と思えるようになり
結果的に自分が満たされるようになりますキラキラ
 
 
ぜひ、自分を褒めること
やってみてくださいね流れ星
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
毎日怒鳴るイライラママが
自分と向き合う4ステップトレーニングで
ADHDタイプの子に褒める子育てができるようになる
発達科学コミュニケーションSTELLA✨School
佐伯ますみ