ご訪問ありがとうございます♪
医療系のパートをしながら
ダウン症の長男を筆頭に
4人の子供を育てる
アラフォーママ
ますみんです![]()
![]()
アメトピに載りましたー![]()
![]()
![]()
アメトピ記事はこちら→☆
よかったらフォローお願いします![]()
↓↓
商品と出会えますように![]()
![]()
どもども〜!
ますみんです![]()
![]()
昨日は
長男が通う
個別リハビリのセラピストと
個人懇談がありました![]()
息子は主に
STのリハビリを
受けています。
STでは、
話す、書く、読む、
言葉を理解するといった
コミュニケーション機能の
リハビリをします。
そこで
いつかは来ると思っていた
事実を伝えられました。
小学校6年生の
長男の伸びしろは
もうかなり少ないと…![]()
頭打ち状態…![]()
もう能力の土台の部分は
出来上がったと考えてください。
今ある能力を使って
どう生きていくかを
考える時が来ました。と![]()
つまり
もうこれ以上の
成長は
見込めないということ![]()
あれ、もう?![]()
実際
脳の神経の数が増えるのは
小学2年生くらいがピークで
6年生は
もうほぼ終わってるのだそうです![]()
いやいや
でもまぁそうだよなと
納得する自分と
うちの息子…
もう少し
成長ないですか?![]()
まだできないことが
沢山あるんです![]()
そんな往生際の
悪い想いとが交錯しました![]()
要は、
こちらの個別リハビリの
卒業を考えてください。
ということでした。
小学校一杯で
そうですよね。
毎年
発達に遅れのある子は
生まれているわけで。
伸びしろたっぷりな
小さな子供を
受け入れていかなければ
いけないですよね。
なので
そこは
新たなステージだと
思って![]()
息子の今ある能力を
伸ばせるような
訓練が受けられる場所を
探したいと思います![]()
中学校も
市内の各中学校の支援級の
どこかにするのか
支援学校にするのか
これから見学にまわります。
なんか心がアセアセ
しちゃいますー![]()
でも!
息子が安心して
楽しく居られる場所が
見つかるまで
淡々と行動していくのみ
ですね![]()
がんばろ![]()
夏は息子の大好きなプールへ
一杯連れていきます。
水着の準備はいいですか?![]()


