「今を楽しんでください」 | 【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

障害に負けず、困難にも負けず、毎日笑顔で!
って、それは建前。いつもガミガミ大きな声を出す日々。
自分に自信がない?そんなのみんな同じだよ!
でも胸を張って生きていく。
息子のことは絶対に諦めない!
自信がなくて孤独を感じているママのサポート引き受けます☆

こんにちは!倉本真純です^^ 

 

 

息子の問題行動と向き合ってきた経験を元に、

同じ立場で孤独を感じているママのサポート始めました!

 

息子:小学校2年生 発達障害グレーゾーン(診断なし)

 

あなたは1人じゃない、ここにも仲間がいることを知って欲しい。

孤独を感じて悩んでいるママの居場所になれたらと思っています。

 

私の詳しいプロフィールはこちらから

 

ただいま公式LINEご登録&スタンプ送信で、30分の無料相談開催中です!

 

昨日は保健センターの無料相談に行ってきたお話

を、させていただきました。

期待していた内容とは違うという

残念な結果ではありましたが。

 

そして保健センターへ相談に行った2週間後に、

今度は発達センターの予約を取ることができ、

発達センターの相談へ行ってきました

 

 

ここではまず、息子は色々遊んだり質問をされながら

能力チェックをされました。

その横で親はまた息子のことを色々質問されて答えます。

 

親への質問どこも同じような感じですが、

息子への能力チェックは初めてでした。

 

 

その結果は、

 

・4歳9ヵ月(当時)の知的発達としては標準からそれ以上

 

・特に数字や形に関する問題が得意で、6歳の子が解くようなものもできる

 

・性格としては素直で人懐っこく、他社との関わりを楽しめるタイプ。これが強みである

 

・弱いところは刺激が多いと注意がそれてしまうところがあること

 

・真面目で繊細、敏感な子、周りの様子をよく見ていて気遣いができる、大人の顔色も見ている

 

このようなお話をされました。

 

 

納得するところあり、え?本当に?と思うところもありました。

きっと親とはまた違う目線で見ているのでしょう。

とにかく「賢い子ですよ」と何回も言われて、

苦笑いするしかありませんでした。

 

 

 

性格に関しては全て表裏一体なので、

悪い面ばかり見ないように気を付けてくださいと。

 

発達のスピードも子供それぞれなので、

ある日急に出来たりすることもありますと。

 

息子が今何を考えているのかということを、

いつも気にかけながら過ごすと良いと思いますと。

 

指示は具体的に言うようにしてくださいと。

 

例えば「テレビが近い、離れて」と言うのではなく

「ソファーまで離れてね」など

わかりやすく伝えるようにと。

 

ふわっとした指示で行動できるのはかなり優秀なんですよと。

 

どうしても怒られることが多いみたいなので、

自分は出来ないんだとマイナス思考や

自己否定感が強くなりがちかもしれないので気を付けてくださいと。

 

そして、育て方に工夫がいる子ではあると思うが、

今現在の段階では療育などはまだ必要ないと思います、と言われました。

 

衝動性もそこまで感じられないと。

 

ただ、今回は一対一など少人数で行われているので、

幼稚園ではまた違うと思いますと。

 

よければ担任の先生と話をしたり聞いたりして、

対応方法などを話したいと言われたので、

よろしくお願いします、と伝えました。

 

 

一番印象に残ったのは、

緊張して私に抱き着いて離れない息子を見ながら

微笑んで言われた先生の言葉でした。

 

楽しんでください、今を楽しんでください。

かわいいじゃないですか、こんなの今だけですよ。

嫌でも離れていくんですから、

変なこともあるとは思いますが、楽しんでください

 

と言われたのです。

 

 

「楽しむ」は意識するようにしていたけれど、

「今だけ」とは考えていなかった。

もうこの育児の悩みやストレスが、

内容は変われど永遠に続くと思っている自分がいました。

けれど先生の言葉を聞き、前向きに頑張ってみようと思えたのでした。

 

 

この相談に行った頃には

一番大変だったときから1ヵ月は経過していました。

 

問題行動が納まったわけではないけれど、

少しは私にも余裕がでてきたというか、

一度本当に底辺まで落ちたので、もう下がりようがない、

上がるしかないという状況でした。

 

そしてこのとき療育はまだ必要ないという判断が出たことは、

安心したような残念なような、複雑な気持ちでした

 

 

複雑な気持ちでも、

今日も子育て頑張ったと私は自分にも言うし、あなたにも言いたい。

 

全てのママへ、今日も子育てお疲れさまでした^^

 

そして、私のブログを読んでくださって、ありがとうございます☆

 

悩める方が気軽に集まれるような場所を作りたいと考えています☆

ご質問、ご相談、お問合せは公式LINEから、お気軽にご連絡ください☆

ただいま30分の無料相談受付中です☆

 

公式LINEはこちらから↓ 

友だち追加

友達追加していただけましたら、スタンプかメッセージをお送りください☆

登録できない方は、@164mvoaf でID検索をお願いいたします☆