こんにちは。翔珀です。

 

 

 

 

毎月練習している半紙と硬筆の課題と

 

その練習した結果が掲載される冊子が

 

「教育書藝」ですが、

 

 

 

 

その中のコーナーに

 

「ボクの私のイラスト集」があります。

 

 

 

そこでは社中のキッズから集まった

 

イラストが紹介されているのですが、

 

なんとびっくりマーク

 

6月号では眞墨キッズの1年生の

 

イラストがナンバーワンに選ばれましたークラッカークラッカー

 

 

 

 

絵が上手なのはもちろんですが、

 

6月の雨の中、かえるさんとカタツムリさんの

 

あじさいのやりとりと物語が考えられていて

 

素晴らしいですねびっくり

 

 

おめでとうございましたびっくりマーク

こんにちは音譜
講師の翔陽ですキラキラ

 

今月もやってきました気づき

うずまき必勝講座★錬成会うずまき

 

学校では始まったとか始まっていないとかで
いよいよスタートですが
こちらの講座はまとめの段階に入ります。

 

学校での競書会・清書会に向けての
準備や心構えについて

澄翔先生より細かく説明をさせていただきましたラブラブ



この講座に参加してくれている親子は
お家ではお母さんがそばについて
練習をしている子も多いのですが
本番学校では、誰も手伝ってはくれませんガーン

今まで一生懸命に練習してきて
とっても上手に書けるようになったのに
準備を怠ってはその努力の成果が発揮できなくなってしまます。

何事も準備が大事!!

このことを忘れずに行きましょう。

 

 

さて恒例になりました
練習用紙の束のご披露です。



こんなにたくさん練習してるんだぁ飛び出すハート
と感動すら覚えます。

 

もう一息
あと一息

最後まで突き進みましょう!!
 

こんにちは。翔珀です音譜

 

 

土曜日の一般クラスでも

 

ワークショップを行いました〜チョキ

 

 

 

いつものお稽古とは違った経験が

 

今後作品制作するときのヒントになると思いますアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日は雨模様でしたが、

 

晴れの日とは違いしっとりとした

 

雰囲気の写真になっていますね照れ

こんちには音譜 翔麗ですニコ

 

4月から眞墨書道教室も新たなリニューアルをして

教室内の様子も徐々に整ってきましたラブラブ

さらに綺麗な教室になって、生徒の皆さんにとっても

過ごしやすくなったのでは?と思いますニコ

 

それと同時に講師陣にも新しいスタッフが増えたとお知らせしましたが

今日は金曜日の新しい先生のご紹介です^^

 

新しいと言っても、お手伝いとしては昨年から入っていただいていたので

もうすっかり顔を覚えてくれている子供達もいるかと思いますが

今のところ幼児クラスのみの短い時間なので

他のクラスの子供たちも是非顔と名前、覚えてくださいね〜ニコ

 

 

 

 

金曜3時半クラスに入っていただいている、

石橋翔舟(しょうせん)先生ですドキドキ

 

石橋先生は、現在師範取得のために4期生として勉強されています。

実力もさることながら、とてもやさしくて穏やかな先生ラブラブ

低学年の子供たちに寄り添って丁寧にご指導くださっていますニコ

 

 

 

 

そしてこちらはご存知(笑)関根翔陽先生ドキドキ

今更説明はいらないかと思いますが・・😆

 

関根先生は引き続き木曜・金曜の

大人のクラスから子供のクラスまで、

眞墨教室の母的存在感でみなさんをサポートしてくださっていますが

もちろん、指導も親切丁寧音譜

そして何より熱血です😆

わからないことはなんでも関根先生に聞いてくださいね〜ニコ

 

 

そして金曜日は朝から夜まで引き続き翔麗も担当しています。

木曜クラスの皆さんにはお会いできなくなって寂しいですが

たまには金曜日にも遊びに(書きに、ですね笑)

いらしていただけると嬉しいでーすニコ

他のクラスの皆さんも、気軽に声をかけてくださいねラブラブ

 

 

金曜メンバーも、張り切って参ります!

 

こんにちは音譜
講師の翔陽ですキラキラ

 

眞墨書道教室のお庭の薔薇たち、今まさに満開。

彩り豊かに香っています。

そんな中、今週の一般クラスのお稽古では
楽しいワークショップを行いました。

 

うずまきポストカードに筆文字をしたため薔薇と写真を撮るうずまき

 


はっきり言って説明不要です!!
生徒さんの力作をご覧くださいラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は気づき

こっそり講師陣の作品も入れてあります。

 

 

そしてここからはギャラリー澄翔です。
筆文字だけではく

写真としての作品の見せ方にもご注目くださいね。