​自分色ってあるのです

 

人にはそれぞれ

印象的な色

があるようです

 

私は実は

ほぼ着ているものは

黒色ばかりです

 

テレビ東京在職中も

黒い服でいることが

圧倒的に多かったのですが

 

周囲の抱く

私の印象は

 

ピンク色

 

だそうで…

 

私が着ている服も

ピンク

だと思っている人が

多いのです

 

ピンクを20日に1回ぐらい

着てみると

ものすごく

 

ピンクだねー

 

って言われます

(;'∀')

なんで?

 

 

いやいや

私なんかより

結構みなさん

綺麗な色のニットや

スカート着てますよ

 

と思うのですが

私が一度着たら

 

ピンク

 

の印象のよう

 

あとは

と言われることもあります

(;'∀')

 

 

ま、好きな色であることは

確かなんですよね

 

ピンク

 

 

でも自分の普段の色は

黒なんですけれどね…

不思議です

 

 

これと似ている体験は

入社してすぐのこと

 

同期の女性が

髪の毛に

リボン型の

髪留めを2つ

していても

誰も何も

言わないのに

 

私は彼女のより

小さな

リボン1つ

髪につけただけで

 

おお、リボンつけてる!

 

と周りから

言われて

 

揶揄われ過ぎ

虐められている気持ち

 

に、なったことがあります

 

当時、ニュースを担当する

報道局には

男性ばかり

 

なので

新入社員の女性が

珍しかった

 

という面も

あるかと思いますが

 

それにしても

同期の女性より

かなり突っ込まれて

ひそかに

落ち込んでいました

 

 

そのことをある日

当時の報道局長に

 

なんで私だけ

言われるんでしょう

 

と、つい、つぶやいたら

こんな風に言われました

 

 

人にはそれぞれ見え方って

あるんだよ

リボンを

10個つけていても

何も言われない人もいれば

1個つけていても

おー!

と言われる人がいるんだ

茅原はそうやって

目立ってしまうタイプ

であることを

嫌がらなくても

いいんじゃないか?

目立ちたくても

目立たない人もいるんだから

これが茅原ますみなんだ

…でいいじゃないか

 

 

…?!

 

褒められているような

貶されているような

馬鹿にされてるような(笑)

 

22歳の私には

局長が言っている意味を

あまり良くは

理解できませんでした

 

ただ私がここで

素直に理解したのは

 

人に何を言われようが

気にしては損だ

 

ということでした

 

そして今の年齢になると

よく分かるのです

 

たとえば

 

美味しい大根は

おでんなら

最高になるけれど

シチューでは

活かしきれないように

 

人にも何かあるんだな

 

ということを

 

深くは理解できなかった

けれど

新入社員の時

アドバイスを

いただけたことは

今ではとても

感謝しています

 

 

そして紫陽花は…

 

 

この

ピンクからの

紫色

 

が、好きです

 

今朝見つけて

嬉しくなりました

 

みなさんの色も

きっと、ありますよね?

 

私はやっと、どんなに黒を着ようと

自分はピンクなのだと、受け入れて

この際、ピンクを楽しもうかな

と、思うようになりました

ピンク、選びますよ(笑)