見せかけでなく​本当のこと

 

私は

小さな頃から

動物が好き

です

 

そして

亡き母が遺した

毛皮

好きです

 

誤解がないようにと思いますが

動物愛護の精神は

小さな頃から

溢れるほど

持っているつもりです

 

 

けれど私は

動物愛護のために―――

 

牛肉も、豚肉も、鶏肉も、

あらゆる魚も

食べない

 

革製品は

使わない

 

毛皮は

許せない

 

…という

徹底した

動物愛護の方

とは

ちょっと違います

 

私は

牛肉も、豚肉も、鶏肉も、

あらゆる魚も

食べますし

 

革製品も

使いますし

 

毛皮も着ます

 

 

特に

動物愛護団体からの

風当たりが強い

防寒最強の毛皮は

サステナブル

Sustainable

 

アップサイクルして

長く長く着ることができ

最後の最後は

必ず土に還る

地球に優しい

Circle of Life

だと思っています

 

 

 

毛皮のように見えて

毛皮ではない

エコファーが

最近では

いろいろなブランドからも

販売されていて

お洒落ですね

 

 

土には還らないけれど

お洒落だからと

こうしたエコファーを

素敵だと思う人は

それを選べば良いように

 

サステナブルで

温かくて

お洒落だからと

毛皮を

素敵だと思う人は

それを選べば良い

 

 

 

誤解がないようにと思いますが

毛皮を着る着ないで

動物愛護うんぬんいうのは

やはり違うと

思うのです

 

 

 

毛皮ブランドの

《CHIE IMAI》

 

 

デザイナーの

今井千恵さんは

働く女性として

憧れる人の1人です

 

 

 

その昔

毛皮といえば

お洒落なものは少なく

重い

 

軽く

ファッショナブルなものに

変えた

素敵な女性です

 

 

SDGsが浸透してきた今

個人的には

そろそろ

 

毛皮が

動物愛護の精神から

離れたもの

 

という見え方

から

 

毛皮は

長く時代を越えて

着ることができ

アップサイクルもでき

最後はちゃんと土に還る

地球に優しい

サステナブルなもの

 

見られるようになるといいな

と、願っています

 

 

私は

母の形見の毛皮を触って

母が遺した世界を感じ

 

 

そして

母にも与え

今、私に与えてくれる

毛皮を通しての

自然の営みの尊い温かさ

感謝しています

 

 

風の時代

本質を見極める時代

 

選びたいように

選ぶことが

認め合える

自然な時代

になっていくと

信じています

 

 

驚くほど軽く、驚くほど温かいミンクの毛皮
1980年に今井千恵さんが考案した
モザイク ドゥ チエは
毛皮の常識を変え、世界を魅了しています