ワタクシ、両膝が人工関節になりました。

左膝手術から9年。

右膝手術から4年。


その間、温泉には行っておりません。

大好きな奥飛騨温泉ともご無沙汰です。

湯船からの立ち上がりや、お部屋がたいてい和室なので、床からの立ち上がりができないからです。


でも、ルクシオプロが納車され、車中泊を楽しむようになりました。


そうなると、入浴は立ち寄り湯。


恐る恐るトライしてみると、普通に入浴できて嬉しかった〜。

ロッカーの前でのお着替えも、なんなら椅子があるので大丈夫。

浴槽からの立ち上がりも、思ったより普通にできました。


気持ちいい〜


んで、湯上がりの休憩場所も、ちゃんと椅子が置いてあるので助かります。


四国と奈良でかお世話になった立ち寄り湯は、どこも、果実黒酢ドリンクがあり、小さな紙コップ一杯が100円。

これが気に入って、どこでもいただいております。



で、今回の福井道の駅スタンプラリーコンプリート旅2泊3日でも、立ち寄り湯におせわになりました。


越の湯鯖江店さんと

しきぶ温泉湯楽里さんです。


越の湯さんは平日730円。

しきふ温泉湯楽里さんは土日料金750円。


まあまあのお値段ですが、どちらもシャンプーなどが置いてありますし、お風呂の種類もたくさん。

もちろん露天風呂もあります。


椅子は通常のお風呂用。

介護用の高い椅子もありましたが、普通の椅子でも立ち上がりができました。


越の湯さんの露天風呂はミラブルバス的なのがあり、毛穴の中まできれいになると謳われており、長湯いたしました。


しきぶ温泉湯楽里さんは宿泊もできるみたい。

お料理の写真も美味しそうでした。

受付棟から温泉棟までは、斜めに斜面を登っていくエレベーターに乗ります。

これが、サンダーバードみたいで楽しい。

でも、展望温泉と銘打っておりますが、どこから眺望できたんやろ。

露天風呂につかって後悔。

湯船が深すぎて、しかも二段しかなく、の…のぼれない…


何とか手をつき、四つん這いで上れました。

ほうほうのてい…っていうやつです。

内湯もまあまあの段差。

あれ、高齢者の方とか、平気なのかしら。


最近はどこもバリアフリーが行き届いており、安心ですが。

もう一段段を増やすとか、なんとかならんものか。


お湯は38度のぬるいのから、45度までありとても気持ちが良いお風呂なのです。

ジェットバスも寝転んで利用できるタイプでありがたい。


あとは段差。


まあ、ワタクシがもっと鍛えればええ話なんですけどね。


露天風呂からなんとか上がれてよかった。




次は、目指せ!和歌山県コンプリート。

和歌山もいろんなお世話がありそうですし、楽しみ。




https://www.yu-iwashita.jp/sabae/

http://yurari-yu.jp/