近畿道の駅スタンプラリー
福井県コンプリート!

1日目
南えちぜん山海里
越前たけふ
西山公演
パークイン丹生ケ丘
越前
みくに
蓮如の里あわら
さかい

2日目
一乗谷あさくら水の駅
禅の里
恐竜渓谷かつやま
越前おおの荒島の郷
九頭竜










…と、福井県の道の駅スタンプラリーコンプリートいたしました。

これで、近畿道の駅スタンプラリーは、強敵和歌山を残すのみとなりました。


福井県も我が家からは「遠方」なので…,


今回の、この旅はルクシオプロによる車中泊2泊3日で成し遂げました。



父ちゃんと二人して、福井に住みたい!となりました。


新幹線が通ることで、ずいぶん変わったと思うのですが、とにかくきれい。

道が広く、建物は戸建てなので、とにかく空が広い。


古くからの道の駅も、新幹線開通に伴う新しい道の駅も、お掃除が行き届いて、きれい。


何より、スタンプ台がスカスカのところが皆無。


ギュギュッと押しても、見えないところもある中で、福井県の道の駅は、どこもきちんと管理されております。


これは、ホンマにありがたいことなのです。


んで、車中泊なのですが、二泊とも同じ道の駅。

道の駅南えちぜん山海里さんです。

ここ、ベスト車中泊スポットです。
てか、語れるほど車中泊をしたわけではありませんが。

南条SAからスマートICを介する利用と、一般道からの利用ができますが、ワタクシたちは2泊とも、一般道からの利用です。
二階建てで、一般道からは一階。
SAからは二階。
ショップやフードコートは2階にあります。

一階のトイレは自動ドア二つを通り過ぎてすぐのところにあり、超美しい。
洗面所はお湯が出ます。

トイレ前に、自販機のコーナーがあり、休憩できる椅子やソファーもおります。
エアコンも入っており快適。

ゴミも分別して捨てることができます。
ありがたい。
清掃も行き届いており、使う方もきちんとしなければ…と、いつも以上に思います。

今回の旅で、一番初めに訪問した道の駅なのですが、わざわざ戻ってきてまで2泊したのは、ホンマに快適だから。

フードコートやショップも19時半とか20時まで開いております。
道の駅によっては、まだ営業時間内なのに、閉まっていたり、急遽休業だったりすることもあるので、ありがたいことです。

観光にかける福井県の本気を感じます。

ホンマに快適でした。
感謝。


はあ、近畿道の駅スタンプラリーは、あと一県を残すのみ。

コンプリート目指して頑張ろう。