待ってました!
ミカチャンネル‼︎
ミカさんの楽しいおしゃべりも久しぶり。
ミカチャンネルで、ルクシオプロⅡの紹介があると聞いてから、毎日チェックしておりました。

ルクシオプロⅡの紹介です。



ルクシオプロとルクシオプロⅡの違い

○ギャレーが前にある
○冷蔵庫も前 動かせる
○後部ドアを開けても塞がっていない
○つまり後ろから荷物が入れられる
○かわいいパステルカラー
○電子レンジは埋め込み
○白い家具
○入り口に照明があり、スイッチもある
○テーブルはドリンクホルダー付き
○電源の管理は運転席の後ろ
○リチウムイオンバッテリーが標準
何か電気系統、いろいろバージョンアップしております。
ワタクシはよくわからへん。
○正弦波だから、持ち込んだポタ電の充電ができる
○ステッチやツートンはずれるからお勧めしないベッド展開した時。
○テーブルの縁がグレードアップマホガニー
○運転席、助手席も断熱
○ナビが9インチにできる(オプション)
○間接照明がついた(オプション)
その分コート掛けがなくなった
○手すりのサービスホールはある
○タウンエース用の網戸は希望があればオプションで付ける
○長ものが収納できる
○ベッドは180✖️137
○ベッド展開の手間は変わらない
○価格はルクシオプロと同じ




今日、専務さんがちいかわの下にはいてはった靴下は、ワタクシがプレゼントしたものです。
はいてくださって、うれしいっ。
きゃっきゃ


てか、ルクシオプロⅡ、かわいい。
ギャレーはあの位置にある方が絶対使いやすい。
ルクシオプロの方は、奥まっていて腰痛に響く。
てか、まだ実際にタンクにお水を入れたこともありません。
次の車中泊では試してみよう。

でも、運転席、助手席のシートが倒せるんかな?
レカロシートに変えたから、なおさら心配。
てか、レカロシートに変えようと思う方は、席裏の家具を外さなければならなかったし、そのあたり要注意。

運転席、助手席を、家具と同じカバーにできるのはポイントですが、シート幅の広いタウンエースは、カーブで踏ん張らないとお尻が流れます。
なので、レカロシートはお勧め。

てか、はじめからレカロシートにしようと思う方は、家具が設置される前に、stage21さんに相談された方がええかもね。

後ろから荷物が入れられるのと、長ものが入るのはポイント高い。

自分たちの車中泊スタイルと荷物の収納場所を考えて、選んだらええと思います。
ルクシオプロかⅡか。

ワタクシたちは、ルクシオプロを選ぶ。

てか、気になるカラーの説明はありませんでした。
パステル系を選択できると、社長さんが言うたはったと思われ。
ダイハツキャンバスのカラーが参考。

この後、ルクシオプロの納車待ちの方も、カラーが選べたらかわいいやろな。

でもさ、ルクシオプロの魅力はステルス性。
それにしては、思ったよりもベンチレーターが目立ちますけどね。


https://youtu.be/gL1zsqeReYU?si=tVsmCLfdAWy1OL1v


ルクシオプロⅢは若者がターゲット

とのこと。

後列シートがそのまま使えるんですよね。

これは、大きく変わると思われ。


更にポップアップとか?


ベッド展開やダイネツトモードがどうなるのか。

これまた楽しみです。





https://stage21.co.jp/campdev/