術後4日目で
入浴できました。



ま、目指していたのは介助なし入浴なのですが、まだ歩行器で荷物は危ないってことに。
また結構な大荷物。





介助の方が荷物の行き帰りと、入浴椅子に座るところまで見守ってくださいました。

次回からは荷物はお願いしますが、見守りは一切なしです。


病院のお風呂は、家庭のお風呂より、車椅子仕様のため少し広い。

脱衣所のカゴにいろいろ入れて、椅子に座って脱ぐ。

装具は外して、入浴用の装具に取り替えます。


で扉を開けるとすぐにシャワーと椅子があり、乗り移りやすく工夫されております。

で、シャンプーとかは全部自前。
ひと月分やから、トラベルサイズとは違って中ぐらいのやつ。大ボトルではない。
ボディーシャンプーの、ポンプやないのがなくって探しましたよ。
詰め替え用でも良いのかも。
どうせ、全部使い切って退院やろしね。
詰め替え用でもちゃんと蓋が閉まるやつありますよね。

もし足りなくなったら、自販機で売ってるやつを買う。

使って良いのは各種洗面器とボディーブラシ。

足の裏とかゴシゴシ。
ま、みんなで使うんやけど、ワタクシは抵抗ありませんね!石鹸で洗いながら使うんやもの。





あ、傷には密着する透明テープがピチッと貼ってあるので、お湯が染みるとか、石鹸が痛いとかそんな心配はありません。

ただ、まだ不安定な膝があらぬ方向に持ってかれへんように装具は入浴中も必要。

でも、今日は内緒で入浴用装具を外してブラシでゴシゴシ。

椅子に座ったままですからね。
ふふ。


できることは全部自分でやるけど、無理はしない。

で、これですよ。ウワサの人工膝曲げ機械。


お見苦しい膝ですが、ワタクシの膝が機械に持ち上げられ、この後真っ平になるまで伸ばされます。
これ、手術の次の日、まだ各種管が絶賛挿入中でも装着されます。

でも、術後4日目から2週間くらいにしっかりやっておかないとあかんらしいので、頑張る。


今日は痛みがあるので、昨日の75度は無理かなと思いましたが、ラスト11分間は75度に持って行きました。

頑張った!ワタクシ。








お風呂あがりに、ドライヤーを使っていたら、シャンプーの順番を予約していた人があり、部屋に帰って扇風機乾燥。



これね。


そしてカフェラッテ 。


ありがとう。
父ちゃん。


まだコロナ禍で封鎖中の老健施設に入っている我が家の100歳が、隣の部屋の方が亡くなられ、早く家に帰りたいと大暴れされたとかで、次男と父ちゃんが宥めに行ったのだそう。

てか、透明壁越しなんですけどね、まだ。

もう少し待ってくださいよ。

ワタクシの膝、まだひと月かかりますねん。



いろいろたいへんやわ。