2023/8/6で

ハント症候群発症から3年半

になります

今日は

嗅覚味覚のことを書きます


嗅覚障害については

ハント症候群の症候ではありませんが、

25年ほど前から

私には嗅覚障害があります


味覚障害は、ハント症候群発症3日前

に自覚しています

舌全体にセロハンかセロテープでも巻いてるのではないかという感覚におちいり

舌がツルンツルンになったのではないかと

何度も鏡で確かめました

それは節分で海鮮巻きを食べた時の事

海鮮の味がわからない

舌の突起がなくなった?

ツルンツルン?

あれ?あれ?



そして次の日

飴🍬を口の中に入れたけど

全く甘くない

直ぐにかかりつけ医で検査

  (25年前嗅覚障害が出たとき

  1ヶ月ほど経ってから受診したら

  来るのが遅い!

  と怒られた😢⤵️⤵️)

亜鉛不足なのか?

検査してもらった

※勿論異状なし


その時は顔の麻痺も出てなくて

単なる味覚障害だと思ってた



後で文献を読んだら

舌の先の方2/3が障害を受ける

と書いてありますが

その時は、甘味を全く感じなかったので

甘味を感じる部分は全滅してたのかなぁ~?

なんて思います




いつまでも治らない味覚障害

の事について

耳鼻科医に尋ねましたが

顔面神経が全く回復しなかった為

鼓索神経も回復しなかったとの事


それでも、現在は

セロハンとかセロテープで

巻かれているような感覚はなくなり

甘い、辛いは判るように

なっています


塩味を強く感じたり

苦くないものを苦いと

感じたりはしますけど😢


好きだったパンが美味しくないのは悲しい

クリームがたっぷり入ってるとか

甘い菓子パンだとまだいいのですが

本来のパンの美味しさが判りません


美味しいと思うのは、この3年半

一貫して、

とろとろのプリン



が、不味くなく食べられます

少し固いと味がわからない😢


発症直後はお茶も紅茶もコーヒーも

不味すぎて、2ヶ月くらい

飲み物はオンリーでした

一昨年の夏にはアイスコーヒー(ブラック)

が不味くなく飲めるようになってます

それまでは甘く甘くしないと飲めなかった


味が判るようになった訳ではなく

不味すぎなくなっただけ


基本的に味はわかりません

甘い、辛いのみ



検索してたら↑の図ようなものがありました

鼓索神経は聞いたことあるけど

大錐体神経???

耳鼻科の先生何も教えてくれなかった


検索

論文の一部引用です↓



シルマーテストは、初診時にやりました

大錐体神経に対する機能検査だったのね!


涙の量ですけど(シルマーテスト)

  ※ 結果は2mmでした


でも味覚検査は舌だけしかやってないわ

検査結果聞いてないけど😢

軟口蓋も影響受けてるの???


今さらながら

判らないこと出てきた😢





耳鼻科に何度も通院してることもあり

ついでに

嗅覚障害の事も尋ねたが

20年以上経った

今でも治療法はありません

との事

  当時、ビタミン注射(ニンニク臭の)

  に通ったり

  亜鉛を服用していた



その後

いつまでも治らない味覚障害の

ことは

嗅覚障害も関係しているのでは?

と思い始めていた


そして、やっと

昨年11月の受診時

嗅覚障害の治療を始めた病院が

神戸にある!

とのお話


受診したい

と、話したが

時間が経ちすぎてると

治療は難しいと思いますとのこと


顔の麻痺の手術が続いてる時だったので

その時は、直ぐには無理だと思い

そのままに


半年後の今年5月

もう一度確認した

治療を始めたという

病院名も教えて貰った



外待合に出てから

看護師さんが医師と橋渡ししてくださり

検査だけなら

ここでもできますよ!

えっ!検査できるのですか?

検査しても

治療できないから

続けて治療を挑むならやはり

神戸の大学病院に行った方が良いです



それでは次回の受診時に

今年11月の受診日まで

持ち越しになりました


顔の手術を6月に控えていて

同時進行も大変だと思ったからです


今年11月の受診日に

紹介状を書いてもらうかな?

顔の手術優先だからどうなるかな?

10月に形成外科受診があるしな🤔

神戸の病院を受診しても無駄かな?

何か得るものあるかもしれない?


嗅覚が戻れば

味覚ももう少しよくなるのでは?


嗅覚障害に罹患した方でないと

わからないと思いますが

それだけで味覚も随分落ちてしまいます




やらないで諦めるより

やって

駄目なら

仕方ない




顔面神経が回復しないだけで

ここまで食べる楽しみが奪われるのか?

一生このままは辛い


それでも治らないものは

仕方ない


今は

1番悪いときより

  良くなってる

と思いたい