最近、こどもが某所に行くブームが再燃しまして
ひそかに目標にしていた?、こどもと二人での
午前中のおでかけが実現しました…✨
といっても、本人は、前日の夕方5時半から
起きているので
本人としては、夜出かけている感じ?なのかも(^-^;
それにしても、最近まで、おでかけするときの
天気の傾向として
曇りか、雨の日が多い気がしまして
そのことは、今の学校からも、指摘というか
心配されまして…
うちの子は、感覚過敏だから…
日差しが苦手なのかなぁ"(-""-)"と
思っていたので…
意外でしたが…
帰り、ぽつりと雨が降り出したのを見て…
うちの子、まさか、雨男なのか…?
最近は、20時間くらい起きて、14時間寝る
感じですなぁ"(-""-)"
そういえば、ネットで、(普通の人でも)
メラトニンの分泌量は
10歳をピークに減ると書いてあるのを
見たので、うちの子が睡眠障害になったのは
単に、不登校(学校)だけの問題では
なく、体の成長も関係しているのかもです…
睡眠障害に一番良いのは、運動
ということは、分かっているのです…( 一一)
私自身は、小学生の高学年の頃、一睡もできない
時期があったもので…(しかも疲れない)
夜寝るために、散歩や運動していたもので
その経験を、病気のトラウマから
睡眠障害になった夫にして運動を薦めたところ
昼と夜のジョギングで日曜日の夜以外は
睡眠薬なしで寝れるようになったので…
けれども、こどもに、運動しようと言ったところで
言うこと聞くわけもなく…
まぁ、某大学の名誉教授の○○先生から
うちの子について、療育は、博士課程の前期じゃないと
難しいと太鼓判を押されてますから…
もし、親だから言うことを聞かせられるのは当たり前だろう
みたいな話を今後、どこかで誰かにされた場合は…
今から大学の心理学部に入り直して、
大学院の博士課程まで進学するなんて無理ですから…
と言ってみたいのだけど…(^-^;
今日は、たまたま電車を見るために
駅の周りを1時間以上
歩き回っていたから
すごい運動になったとは思いますけれども…
その前に、エレベーター1時間半滞在したのが
私的に堪えましたが
こどもの方は、全然平気ということは、やっぱり
一般人と感覚が違うんだろうなぁ(=_=)