昨日は、某施設に行きたいと、こどもがおでかけに
前向きだったので、外に連れ出し、某施設は
もう閉まっているからと、放課後の学校に
連れていきました。
こどもが、自分のクラスの教室に入るのは
2度目だったのですが…
1度目は、全然平気だったのに…
昨日は、パニックになりまして"(-""-)"
もしかしたら、前の学校で不登校になった
当時をフラッシュバックしたのでしょうか…?
それとも、昨年の教室より狭いことが嫌だったのでしょうか?
なんか、学校に行く時間を早めることだけ
頑張っても、上手くいかなそうな気がしてきました…
授業の時間に行けるようになったところで、
教室にお友達がいるところを見て、
何かの場面を思い出して
騒いで、大きなパニック起こしそうで"(-""-)"
ちなみに、昨日、中学部の職員室に行く途中で
音楽室を横切ったのですが…
音楽室は、その教室以上に苦手なようで"(-""-)"
これは、絶対に前の学校で音楽授業
をしたときに、無理やり活動に参加を
促されたり、聴覚過敏なのに
鍵盤ハーモニカやキーボードをおのおのが
一斉に弾く場面に参加が必須だった為に
辛かったようで…"(-""-)"
うちの子は、音楽自体は
好きなはずなのに(´;ω;`)
せっかく、ヤマハ音楽教室通ったのに、
幼稚園は音楽好きだったのに…"(-""-)"
音楽を、ガマンや、指示通りに動く
道具にすると、途端に
ハードルが上がりますなぁ(=_=)
音が楽しいことを教えることが、音楽を
教えることじゃないの?と思いつつも…
私自身、ヤマハ音楽教室は自分の子に習わせる
くらい好きだったし、
学校で吹奏楽やっていたけれども
学校の音楽の授業に関しては
楽しいと思ったことはなかったから
そんなもんなんだろうな~と
思いつつも、こどもの方は療育手帳まで
もらっているんだから、少なくとも
同じような配置の部屋が苦手にならないように
合理的配慮はしてもらいたかったかも…(^_^;)