午後5時就寝、夜中~朝方起床? | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

今日から春休みなのか

 

気持ちが軽いです( ´艸`)

 

新年度、どんな先生なんだろうという不安は

 

今回は、まったく無い… 

 

それは、学校に保育所等支援が来てくれるように

 

なったことと

 

最悪、障害児児童クラブだけ行くことができれば…

 

という感じだからと思う…

 

 

そういえば、今の学校で、

 

クラスの先生以外の先生から

 

お母さんは

 

障害児児童クラブだけ行けばいいと

 

いうお考えですか?

 

と言われましたが、半分は合っていて

 

半分は違っている…

 

というのは、障害児児童クラブすら

 

あまり行けてない…(=_=)

 

というより外出自体も

 

ほとんど難しくなっているときに

 

なんとか、連れ出しても、行き先で

 

勉強みたいな要素を入れた場合

 

それが、普通の子や軽度中度の子ですら

 

簡単な場合でも

 

うちの子の場合、それが勉強だと

 

気付かれてしまい…

 

ますます行かなくなると"(-""-)"

 

 

それでも、今の学校は

 

学校に来てくださいと言ってくれるだけ

 

ありがたいと思うんです…

 

とりあえず、学校と同じレベルのことを家で

 

しっかりできるようになれば、

 

自信もって、学校に通えるようになると

 

いうことで…

 

 

 

 

ただ、前の学校の最期のクラスが

 

酷かったという事実が今の学校に

 

引き継ぎされていなかったのだろうなぁ

 

今の学校から

 

いろいろ誤解されてしまった

 

ような気がする…"(-""-)"

 

 

前の学校の5年生のことは

 

何度もこのブログで散々書いたからもうしつこく

 

内容は書かないけど

 

軽度の子を優先すると学校の方針として決めているから

 

これ以上、ここにいると、居場所が無くなるよという話を

 

4年生の年度末にされ、実際、5年生の対応が

 

それの予言通りになったので(^_^;)

 

でも、今の学校から前の学校に転校した方が

 

メリットがあった子もいるのでしょうね…

 

軽度中度のお子さんたちなら

 

同じくらいのレベルの子たちが沢山いた方が

 

本人たちにとっても、楽しいと思うし

 

中度軽度の子専用のカリキュラムにバッチリハマってくれる

 

なら、指導する側もやりやすいかと思うから…

 

とりあえず、

 

前の学校の、最期の学年のときの

 

学部の主事の先生に対して

 

それなら、大学附属の支援学校と同じように入学前に

 

適性検査などをして、学校の方針に当てはまる子のみ

 

入学許可されたらいかがですか

 

ま、公立の支援学校としてありえないことですが…

 

という話を皮肉たっぷりにしましたから

 

私のことを大げさな感じで

 

今の学校に伝えたりなどして

 

やり返されたのかも??

 

というのは、2学期の途中まで担任の先生が

 

私に電話を一切してこなくて

 

必ず、夫にだけで、あと、急に

 

今から夫に書類取りに来いみたいなのは

 

 

前の学校では一切無かったもんで"(-""-)"

 

私が"(-""-)"

 

学校から相当警戒されていたのかもだなぁ"(-""-)"

 

 

にしても、夫の方が、かなり軽くみられていたことは

 

相当うけた( ´艸`)  

 

 

そういえば

 

今の学校から、前の学校へ転校することは

 

簡単にできるらしく、

 

ある年は学年で5人転校したから

 

助かった?みたいなところもあるらしく

ここだけは非常に微妙…

 

前の学校には今の学校は感謝しているらしい( ̄▽ ̄;)

 

まぁ、そういうのはどうでもよくて

 

自分としては学区内の転校を

 

管轄が違っても簡単に認められるようにした方が

 

良いと思うんだよね(=_=)

 

どっちかがすぐ転校できて片方が転校できない

 

って感じにすると、転校しやすい方に人が

 

偏って、前の学校の先生の方が人手不足になるし

 

教室だって、プレイルーム潰して

 

教室を増設したし、それでも土地が足りず

 

このままでは定員オーバーになるから

 

まずは、手のかかる子から排除していこうと

 

まずは、うちの子がそれの対象に

 

なっただけの話だろうから"(-""-)"

 

でも、前の学校にいた、教頭の対応…

 

あの学校(今の学校)は評判が悪いところで

 

ここ(前の学校)に在籍だけでもさせてあげているんだから

 

それでいいでしょ?みたいなのは

 

事情がよく分かってなかったにしても

 

マジ無かったですよ~(=_=)

 

 

私としては、重度の子がみる気が無い先生というのは

 

現場の先生であれ、管理職の先生であれ、

 

普通の学校で普通のこどもをうまく指導できなく

 

支援学校にまわされた方々だと思うことにして

 

おりますし、実際そうだと思う… ( ̄ー ̄)

 

てか、軽度や中度の子に小学校の内容を教えるだけの為に

 

その子たちを遠い場所にある別の学校にふり分けして

 

一体だれが得するんだろうなぁ…(^^;)

 

しかも、その子たちにとっては、簡単すぎる内容しか

 

教えないで遊ばせてばかりなのは

 

どうかと思うけどねぇ…"(-""-)"

 

そういえば、SNSで

 

支援学校で働いている方の悲鳴?みたいな

 

のを見つけたけど、ほんと被害妄想みたいで

 

うーん"(-""-)"というか、結局、学校の

 

働かせ方の問題とか本人の能力の問題だよな…

 

保護者とかこどものせいなのかな

 

って思うけど、とりあえずウィンウィンな

 

関係が一番だよなぁ( ̄▽ ̄;)