今日は、午後1時40分ごろ、こどもが寝ました(^^;
明日は暖かいみたいですが、このリズムだと
学校に連れていくのは
絶対ムリだろうなぁ( ̄▽ ̄;)
今日は、学習プリントを10枚させました…
(学校に行かなかったので)
先日、学校に伺ったとき、担任の先生から
家で学習プリントをしたら
出席になるかについて、教育委員会に
お伺いをたてないといけないという話を
されまして、こんな大事なことになるのなら
むしろ、余計なことをしたかもと
ちょっと後悔しました…(^_^;)
(不登校の人が多いから慣れているのかなぁと
思って軽い気持ちで聞いてしまいまして…)
ただ、なんとか、今の状態でも頑張って学校に行っている
ということが、学校に伝わるといいなぁ(=_=)
だいたい、昨年1年間前の学校に登校を断られ
睡眠リズムがこれだけグチャグチャなままなのに
発達外来の担当していた医師からも受診を断られて
薬も貰えない中で、なんとか生活して、
しかも、感覚過敏で靴も小さいサイズを無理やり履いたり
服も寒いのに、感覚過敏で重ね着ができない状態なので
外出すること自体も嫌がる感じになってしまったので
この状態で
ご機嫌な気分で学校いくこと自体とても大変なんですよ~(=_=)
それでも、昨年のように、来てくれるなとは言われたくないんですよ(;_;)
とりあえず、学校は、他の友達を叩くところではないし、
先生を殴るところではないはずなんで…
そうならないように、やっている結果が、今の出席日数の少なさになって
いるのだけど…
ちなみに今の状態で学校に行きたいと走って行くくらいにするためには…
宇宙エレベーター?とか温水プールとか…
こどもがしつこくこだわるような施設が
学校にないと正直難しいかもです…"(-""-)"
おもちゃも市場にあるのはすべて遊びつくして
それで釣るのはもう今の段階では
かなり難しいかもです…"(-""-)"
でも、転校せず、前の学校にいたままなら、現時点では
間違えなく、学校に向かう途中で、運転中にこどもから
羽交い絞めにされて、到着しないでしょうなぁ(=_=)
昨年の状態と比べての評価をしていただければうれしいなぁと
思うのですが、前の学校と比べて、そういう部分がなかなか
上手く先生に伝わらないような気がするけど
昨年と2年生のときのことを考えるとぜんぜんマシ(=_=)
そういえば
うちの子は距離が遠いために、通うのが難しかったから
不登校になったわけじゃないのですよ…(=_=)
前の学校の昨年の校長先生が、母子通学を嫌う方で
(直接お帰り下さいと言われたことあり)
それと親同伴でクラスの授業を受けているのは
うちだけだったらしく?それを嫌がる先生もいたらしいと
いう話もあり、
そういうのは今の学校では無いという話での転校なので…
今は、出席日数より
こどもが学校に行けた日に楽しく過ごせることを重視できると
いいなぁと思います…もう転校はしないので。
今の学校にはそういうところを理解してもらえるとうれしいのですが…
それにしても、昨年と比べると、
今年は、とても恵まれているので…
いろいろ贅沢いってはダメかもですが、
どうぞ理解していただきたく
でも基本的にはとても感謝しております!