こどもが、昨日数日ぶりに
お風呂に入ってくれたのですが…
例のごとく?、ずっと風呂に立てこもって
一晩中、お湯だしっぱなしで寝てました…(;^_^A
ずっとお湯を出しっぱなしだと
ガスの安全装置が働いて給湯が
止まったりするので、
昨日から、こどもが熟睡している間に止めては
こどもが気づいて起きて、お湯を出す
ということをくりかえしておりました…
そして今日のお昼に上がってきました(;^_^A
ここ最近は、なかなかお風呂に入ってくれなかったので
やっと…と思ったのですが、一度入るとなかなか
出てこない(^_^;)
長風呂の理由はいろいろかもですが、
その理由のひとつが体調があまりよくないとき
だった場合、お風呂に入ること自体も心配なので
今度、同じ行動するとき
こども用のバファリンを
飲ませてみようと思います…
そして、風呂出ないなら薬飲めという感じに
しようと思います…
それと、寒いという理由で入っている場合もあるので
今年こそ、リビング用のこたつ買おうと思います…
買ったら買ったで
なにかしらの問題が起こりそうなので毎年迷うのですが
(昨年オイルヒーターとパネルヒーター買ったときに
こどもが使い方をあやまり、壊したりやけどしそうに
なったので…)
風呂場に居座られるよりは…(;´∀`)
うちの子は真冬でも家では
パンツ1枚と決めているので(^_^;)
そして、夏でも暖房つけることがあるくらい
こどもが寒がりなので…(^_^;)
と、ここまで書いたところで
急に、停電しました…
一度、ブレーカーを落として
10秒数えて上げたらすぐ復旧したので
よかったのですが…
使い過ぎたわけでもないし
かみなりも鳴ってなかったので
不思議ですが…
大気が不安定すぎると
電子機器も、人と同じように
調子が悪くなるのでしょうか…(;^_^A
ちなみに私は天気痛があるので
2日前から歯と頭が痛いのですが
痛いと思った瞬間にバファリンかイブ
どちらかを飲んでおります…
そのような判断が、うちの子でも
できるようになってほしいと思いますが
今のところできる可能性はゼロに近いのですが
こどもをみてこどもの体調を判断できるような支援者を
みつけるよりは可能性は低くないと思うので
時間はかかっっても、できるように仕上げなきゃだなぁと
思っております(*^-^*)