不登校をしているこどもに、家にいていいことを
許すなんて甘い、だから、ワガママになるんだと
言う人もいるかもなぁ…
だ、が、専門家の方からお子さんの場合は
県内の学校は、なるべく行かない方がいい
対応できる先生が極めて少ないので…
と太鼓判を押されてますし(-_-;)
ってことで、こどもが行きたいときに、ぼちぼち
って感じでいいのか…(;^_^A
てか、ついこの前まで、家にいなさい、
学校はなるべく行かない生活をしてくださいと
国をあげて推奨していたのに…
ほんとふりまわされるな(-_-;)
こどもを甘やかしているつもりは無い(-_-;)
ずっとみなきゃいけない自分が一番大変ですし
少なくとも、自分が楽したいから学校に押し付ける
ってことはしていない。
わたしが甘やかしていたのは
不登校を喜んでいた前の学校の一部の先生たちだ(-_-;)
行かない分、余裕をもって他のお子さんを指導できた
はずだけど…
そんなこともせず、もっともっと楽に指導できる子
だけここに通ってきてほしいって言ってそう"(-""-)"
とりあえず…
悪いといわれているところに住んでいることが
いちばん悪い
ここにはお子さんに合う環境は無い!と
忠告してくれる人がいたのに
少なくとも県外に引っ越せと言われたのに
こどもに合う別の環境を
教えていただいたのに
生活費に金がかかるからと
受験すらさせてくれず、
なぜか、近くの学校とやっていることが
ほとんど変わらない
家から1時間程度の場所にある
山の中の学校
その近くに私とこどもだけ
ふたりで移住とか(しかも木造賃貸アパート)
極めて、意味不明なことをさせられ、挙句の果てに
不登校…
これは、私的には入学前に予想はしていたけれども…
ほんと、金の無駄使いが好きだよな…
うちの旦那は(;^_^A
さすが元ギャンブラーだなぁ(-_-;)
同じ二人暮らしする金があるなら
どうして、リスクの低い県外に
行かせてくれなかったんだ(-_-;)
そこに通っていたら、ちゃんとした支援が
受けられて、今よりもずっと成長していると
思うと、こどもに申し訳ない気分…
でも、そこも、小学部までしかないから…
卒業したら、中学部からは、前いた
学校に行くことになっていたことでしょう…
最高の環境から最低の環境に落とされた場合…
もしかしたら、今よりも、いろいろな
不具合が生じているのかもだし…
地獄が早く来るか遅く来るかの違いと思って
やり過ごすしかないのかしら…(-_-;)
まぁとりあえず、小学部の途中で転校できただけ
良かったのかもだなぁ…
この前、大雨の災害で
前の学校に行くために使う道が崩落していたから
あと1年そのまま続けてくれってなったら
巻き込まれてこどもと二人で
川に流されていたかもだし(-_-;)
まぁ、夫的にはそうなってほしかったかもだけど
しぶといからな( ´艸`)