なんか、今日のブログ
100アクセス超えてますな(^^;
昨日はブログ更新してないんですけど…なぜでしょうか(;^_^A
最近あんまり更新していないせいか
ランキング外になってしまっていたくらいだし…
しかし、ほんと見てくれる人に感謝ですなぁ…
今日も、相変わらず、昼夜逆転しております(^^;
昨日は午後3時半起床(;^_^A
毎日、学校行ってくれて規則正しい生活ができている子を
もった親御さん方が羨ましいけれども…
昔、うちの子がちゃんと学校通えていたとき…
1年生だったからっていうのもあったのかもだけど
まだ、母音くらいしか発語が出ていなくて、なかなか
そこから、単語にならないことを
それなりに悩んでいました…
言葉の理解も全然で
その頃は楽しく学校通えていたのはいいものの
ただ通えるだけみたいな印象は正直あったかも(;^_^A
だから、放課後デイは通わせずに、当時
お気に入りの公園に連れていき、
そこにあるブランコのせて、押しながら
1、2…と数字を数えて、どうにか単語になるように
って試行錯誤していたなぁ…
あの頃は… 言語の指導を
どうやってすすめればいいんだろう
という感じで、内心焦っていました…
学校では、担任の先生から面談でどういう指導を
ご希望ですか?みたいな話をされたので、率直に
言語を伸ばしたいので、言葉かけしてほしいとか
なんなら、PECSもやってほしいなんて
伝えてみたけど、まずPECSは知らないと言われ、
国語の中で、言語の指導できるか聞いてみたところ
お子さんの能力では無理みたいなことを言われ、
病院に行って、OTSTのリハできないか医師に聞いても
就学前でストップなんで無理です!って言われ…
どうしよう…みたいな感じになっていて
別のことで悩んでおりました…
もし、運よく?あのまま、学校に通えていたら…
通えていても…
きっと、学校のスケジュールをこなすだけで
精いっぱいで、もしかしたら、今も、単語すら
出ていないのかも(;^_^A
と思いながらも…
ほんとうは、学校もちゃんと通えて、その中で
こどもに最適な指導をしてもらいながら、本人の能力を
最大限高めることが理想だと思ってますが…
それができる人は一握り…というか、こんな田舎に
博士課程くらいまで進学された方が支援学校の先生
するなんてことは…絶対無い…(;^_^A
きっと、重複クラスがある、都会の学校でも…
うちの子みたいな子を受け入れられるキャパは
あるものの、実際に、重度の子の能力を高められる
ような指導能力まで備えている方はほどんどいない
だろうから… みたいなことを考えると
不登校の状態は、
単に預けられないだけで(←結構問題ある)
私やご近所さんが大変なだけで?(←かなり問題ある)
昨年まで在籍していた支援学校では
平気でちゃんと通えている子も、
単に通っているだけで、通えている子をみても…
成長したなぁ…みたいなことを感じることは
正直無かった… いや、こんな退屈で
ガマンばかりして偉いというか、イヤとか感じない
んだなぁ…みたいな(;^_^A
支援学校というのは名ばかりで
単に、普通学校の先生から受け入れられないから
分けられているだけの話で、
名前のとおり
こどもたちの個別の能力を最大限に伸ばせるような
特別な支援なんぞ、皆無…(県内の県立支援学校の場合だけど)
実際、うちの子は不登校になってから
皮肉にも、言語能力はぐんと伸びましたし…
不器用で絶対に無理だと思っていた工作もできるように
なったことを考えると…
ただガマンさせられて、何も残らない学校生活を延々と
送り続けるよりは…
不本意ではありますが、
不登校の方が、本人の能力は伸びるということで(^^;
県北県立支援学校が重複クラスを作らないのも
予算が足りなくてそうなっているだけなら
仕方ないのかもだけど、
それやって、重度で手がかかる子を排除するために
そうしているようにしかみえない…
そういうところへ税金を使う必要の
意味はまったく分からないから…
今年度も、ふるさと納税分だけでも、満額
他県の市町村へ寄付してささやかな
抵抗をしております…( ´艸`)