2~3日前まで、お風呂に立てこもり?みたいなことを
していたけれども、それからさっぱり入らなくなったな
と思っていたら、いつものように昼夜逆転(^-^;
数日前、所用があり、こどもを連れてどうしても外に
行かなきゃいけなくなったのに、その日は、朝8時に
こどもが寝てしまったため、正午あたりから、起こしはじめ
やっと、午後2時に起きてくれたのだけど( ̄▽ ̄;)
服を着る着ないなどやりとりをしていたら今度は
急に、エビフライを食べたいとか言われ、食べさせ
結局外出できたのは午後3時半(;^_^A
それでも、夫が帰ってきてくれたから外出
できたものの、わたし一人だったなら何時に
出発できたのだろうか…
今だと、私とこども二人きりだと
ボク留守番しているるから、ママ一人で行って来たら?
みたいな感じになりかねない…(-_-;)
ちょっと前までは、パパとふたりで留守番でも
ママは言っちゃダメ―だったのにな(^-^;
そういうので、ママが行くなら仕方なくついていく
みたいなことはできなのに…
それは、自分で、いろいろできることが増えて?
ひとりでも留守番する自信みたいなのがついたという点では
成長なので、それ自体は良いことなのかもだけど…
とにかく、いつも、うまく動かせんなぁ(-_-;)
なんか、こういうことを話すと、人によっては
親として、甘い!などと断罪される場合もあったので
リアルでは一切公言しないけれども…
そういうのを気にして無理やりやらせて
こどもが興奮して頭突きで本人がケガしたり、玄関で大声上げられて
苦情きて集合住宅から追い出されるよりは、予定通り行けなくて
ひんしゅく買うほうがずっとマシだから甘いという無責任な発言は
スルーだよな(^^;
そういえば、コロナ禍が始まって半年くらい
たった頃
今とは逆で、外に行きたい行きたい
そして、なかなか家に
戻りたくない、帰りたくないって
なっていた気がする…
それで、じゃあ、おもちゃ買うだけだよ
とか、人が少ない時間にゲームセンター
ちょっとだけだよ!みたいなことを
やっていたのだけど…
あのとき外に行きたい行きたいってなっていたのは、
外出制限されていたから?家になるべくいてほしい
みたいな対応していたから?なのかしら?
もし、こちらがやってほしい行動とは
反対のことがしたがるみたいな性質を活かし?
今日は、絶対に外出ダメだからね!みたいなことを言えば
積極的に外出してくれるようになって
くれるのだろうか( ̄▽ ̄;)
そういえば、学校に一緒に行ってもいいよ
みたいなかんじにこどもがなるのは…
天気が悪いときが多い…
しかも、大雨洪水注意報警報みたいなのが出ているとき
だったりするような…(^-^;
それと、田舎に住んでいるせいもあって…
遊ぶところが少ないのと、
こどもの興味の範囲が狭いというのもあって
遊ぶ場所も遊ぶものも、買いたいものも
すべてネタ切れしてしまった
というのもあるかも…(-_-;)
ほんとは、モノや場所じゃなくってヒトで…
って思うけれども、ヒトというのは
親戚や一部の療育者に限られている…
うちの子が嫌がるというより
うちの子をみて戦闘モードに入らないヒトに
限られるため、そのヒトを探すのは田舎でも
あり、難しい…
ということで、モノと場所に頼ってきた経緯がある
のですが… プラモデルも飽きたようだし…
これから何でつって外出を促そうかな( ̄▽ ̄;)
ラジコン??ドローン