このブログの通り、
最近、私は、精神的に荒れまくっていましたが…
(ちゃんと支援してくれるところを用意したのに
こどもがなかなか行こうとしてくれないのは
昨年の学校の対応のせいだとしている為)
ふと、支援がとても充実していた公立幼稚園と
支援学校小学部1年生のころはどうだったっけ
と思い出していたときに、なぜか不愉快な気分が
すっと消えていきました…
というのも、あの頃は、支援と引き換えに幼稚園や支援学校で
行事のお手伝いや参加で精神的に大変だったので…( ̄▽ ̄;)
その上、幼稚園のときは、定型のお子さんの親御さんの一部、
支援学校では軽度のお子さんお持ちの親御さんの一部から
こんなに大変な子(うちの子)を特別に支援してもらっているんだから、
もっと学校(幼稚園)のPTAの仕事をしっかりやれだとか
なんでおたくのこどものような重い障害の子が同じ
場所にいて迷惑、うちの子たちにとって迷惑だみたいな
圧力は、ほんの一部だけで、あとは、普通に接して
もらえていたと思いますが…
その一部の人たちの圧力は、かなりすごく
重い精神障害のこどもをもつ親としての洗礼を受けた気分
でした…( ̄▽ ̄;)
(自分の小学生時代も、支援級の子の親は、いろいろ
言われていたのを知っていたので、そういうもんだって
半分割り切ってましたが)
たとえ、自分の子が充実した支援を受けられたとしても、
引き換えに別に大変な思いしないとならなかった
あの頃のことを思い出すと…
今のように、
こどもからのストレスだけ
ガマンすれば良いんだ…と思えば、
あの頃よりはマシかと…( ̄▽ ̄;)
まぁ、そもそも、やってもらって当たり前の考えの人なら
そういう圧力あっても、なんだかんだ理由つけて、
やれと言われても、やることもないし、気にすること
自体も無いと思うのだけど、
自分は、これでも、そういうのは
気にするタイプなんで…(^-^;
それは、障害がある子も無い子も平等であって
特別扱いはダメだという(合理的配慮は必要でも)
考えをもっているからなのかもです…
だから、特別児童扶養手当も、特別就学奨励費も
税控除にしても
自分としては、うーん"(-""-)"って感じなのです…
そういう制度があることで、障害のある子がいる家庭
はズルいとかいう差別を受けることもあるんで( ̄▽ ̄;)
だから、直接、家庭に渡すのではなく、そのお金を
医療や学校や福祉施設の人件費にまわして
ちゃんと支援受けられるようになった方がずっと
良いんじゃないかっていつも思うのだけど…
それをするよりは、家庭へばらまいた方が安く済むから
という理由で、そうせざるを得ないのかもだけど( ̄▽ ̄;)
ちなみに、わが家でも、こどもの父親の方が
直接支払われる方がいいという感じなんだよなぁ…
(支援なくても母親ひとりががんばらせて
金だけ、自分のポケットマネーにしたいという
こすいヤツだから…)
とりあえず、障害があるからズルいみたいなことを
一般の人から思われるのは嫌だなぁ…
そういうのもらっているからって足元みて
療育詐欺するような輩もいる…
というか、高額な費用とるような療育って
ほんと全部怪しいし、なんなら犯罪者予備軍が
やっているんじゃないか( ̄▽ ̄;)
(3回で100万円とか)
たとえ、障害の子を産んだり、途中で事故や病気で
障害をもっても、ちゃんと安心して生活できる
支援受けられるんだなぁって
という社会になると良いなぁっていつも
思うけれども…
なかなかだなぁ…( ̄▽ ̄;)