もちろん、欠席でございます…
3月に入っての、おでかけ実績が、2~3回なので
(しかも、夫がいるとき、時間帯も夜に限定)
登校はムリと判断し、前日に、あらかじめお休みするんで
よろしくお願いしますって連絡したときに、
翌日お母さんだけでも、来て
書類提出くださいと言われたのですが…
こどもを家で、みてくれる人がいないから無理です
と、断りました…( ̄▽ ̄;)
それは、別に訪問介護の人を呼ぶ金がもったいない
とかじゃないんです…
この数年ずっとコロナ禍なので、頼んでなかったし、
急に、訪問介護みたいなのを
お願いしますって頼んだところで、
難しいでしょうからですねぇ(-.-)
てか、仮に、別に、謝礼を出したとしても、
やりたがる人なんて、はっきりいって、いないだろうよ…
そういえば、昔、自閉症協会の講演にいくために
自費で頼んだことがあったのだけど
利用した後に、私が少しでも外に行く素振りを
したときに、(もちろん、夫がいるとき)ママ行かないで~
みたいな感じに数か月なったこともあったんで
利用した結果、たくさんの困った事象が起こるという
感じでございますよ…(=_=)
そういえば、今年度も、学校は、こちらが提出書類を
郵送するっていうのも、なるべくやめてほしい
感じだけど… どうしてなんだろうなぁ…"(-""-)"
例の、特別なんとか費とかを申請されると困るからとか?
まぁ、申請しないし、申請しても、こども一人で条件キビシイから
もらえないが"(-""-)"
とりあえず、今年度の学校は、学校に期待しての、転校ではないから
前の学校以上に、? みたいなことがあるんだろうなぁ"(-""-)"
恐ろしいが"(-""-)"
でも、障害児児童クラブを利用することが、主な目的なんで、
学校に関していえば、あいさつ程度に行けばいいだけだからなぁ…
車で15分という近距離だし…
給食費は、今年度から無料になったので(市内の学校に限り)
不登校で給食費払ってないことについて
とやかく言われることは皆無だろうしなぁ…
とりあえず、こども自身も、ここは、たまにあいさつしてすぐ
帰れるところだくらいのイメージでとらえてくれたら
警戒心も少しずつ和らいでくるかもだなぁということで…(-.-)
高校3年くらいで、普通に通えるようになるというのを
目標に、長~い目でやって行ければってことで(-.-)
とにかく、あのまま、前年度までの学校で嫌な気分で
こどもを引きずって、イニシャルD並みの、山道使って
1時間以上車走らせて連れていくよりは…
ずっと良いと思うからだなぁ…
不登校になった年の先生もまだ居るから、好きな先生いても
警戒するだろうしなぁ"(-""-)"
前の学校は、こどもにあった先生がいても、担任になることは、
可能性薄いみたいな話は、前年度に事前にされていたしさぁ…
軽度の子を優先する方針に変わったみたいだからなぁ…
うちの子を見れるレベルの先生=指導力のある先生だから
そんな先生を、重度で扱いにくい子に付けるなんでモッタイナイという
方針になったようだからなぁ(=_=)
でも、たまに、こどもも、ぼつぼつ、前の学校のお友達の名前を言うのを
聞くと…
なんか、転校という決断で良かったのか、分からくなるけれども…
本人としては、仲良くしてくれるお友達よりも、理解してくれる先生
の存在の方が重要だから、昨年は1か月程度で行かなくなったのだから…
まぁ、今年度から、そのお友達すら、ゼロになるんだなぁと思うと
なんとも言えないけれども…とりあえず、見学に行ったときは、
前の学校のお友達と同じくらい、素直でフレンドリーな子たちだったから…
友達が増えるって思えば…
とりあえず、まずは、クラスのお友達の名前を覚えられるといいなぁ…
それと…もしかしたら、中学部になってから、前の学校の中で、市内の方に変える
っていう子も出てくるかもだからなぁ…
給食費は無料になったし、震災があっても
立て替えをしなかった校舎もとうとう建て替えするようだしねぇ…(*^^*)
とりあえず、私の気分だけは、晴れやかなので、前向きにいこうと
思いました。