なんか、今日はこどもが午後2時ごろから
寝ています…いつ起きるのかしら(=_=)
昨日も、今日も、夫が仕事が立て込んでいるらしく
昨日はテレワーク、今日は、ジョギングから帰ってきた
と思ったら、午後からバタバタと
会社に行ってしまいました。
なんか、、こどもの睡眠ずれていた方が
都合が良いこともあるのだな…( 一一)
そういえば、お昼前に、こどもが
夫のアイパット(会社から支給された)を
夫の部屋から勝手に持っていって使おうとしていたから、
これは使ってはダメだと取り上げたところ、当然のように?
大騒ぎになってしまいました…(=_=)
あまりに騒いでうるさいので、夫がこどもにアイパットを
ちょっと使わせようとしていましたが、
騒いだり、泣いたからといって、絶対に渡してはダメだよといって、
こどもの怒りが頂点まで達して、その波が下がるまで、見守り、
その波が再び上がる前に、
「パパのアイパットが欲しければ、タブレットとスマホと
交換しなきゃだから…さぁ、ママにください」って、
こどもに伝えたところ
夫のアイパットをさっぱり諦めてくれました(=_=)
このように、最近は、やってはいけない最低限のことと、
危ないことについてのみ
制限しているけれども… ほんと、そのたびに、癇癪ひどくて
それに毎回耐えるのはとても大変だし、自由にしているときもありえん
ことをするときに目をつぶるときも、かかるストレスは似たように
辛いけれども…
それでも、頑張れるのは、うちの子のために
うちの子が癇癪うわ~ってなっていても、頑張って対応してくれる
方々(医療関係の方々のこと)がいるからで…
自分のそういう人に近づきたいからなのかもだなぁ…
(楽して得だけしたいという人よりも)
でも、たまに、自分も、このやり方でいいのかな?とか
もっと厳しくした方がいいんじゃないかと気持ちは揺れて
ます…
いろんなことに制限かけないから、こどもから小馬鹿にされる
のかなとか、お母さんは、僕の言うことをなんでも聞くもんだと
誤学習していないといいなと、心配になるけれども…
そういえば、小さいときに床に頭突きしていた妹から、
小さいときのことを聞くことがたまにあるのだけど
自分は理解できてないし、納得できないのに、
制限をたくさんかけられて迷惑だったと言っていたので…
親の立場としては、
不勉強なりに、こどもに対して、常識として教えたこと
だったり、心配で制限したことだったかもだけど、
親の気持ちを、大人になっても、分からない人もいて
なんか毒親呼ばわりされることを知ると、一生懸命やっても
私も、こどもにそういわれる日がくるのだろうかと
思ってしまい、なんだかショックなんですが、
なんか、一緒に育てられた身としては、気にしなかったのも、
親がどうしてそういう対応したのは理解できていたからかもだなぁ…
自分からすると、かなり大事に育てられたと思うのもあり、
そういう風に思っていたのかと知ると、
いろいろ難しいなぁと思うところですが…
今、こどもに対しては、身の危険や、周りの迷惑、高価なものを破損
するような行為のみ制限しているけれども、まぁそれでも
本人にとっては、好きなことをやらせてもらえなかったって
不満で、大騒ぎなんだろうなぁ(=_=)
ほんと、親の心子知らずってこういうことだなぁ…( 一一)
こどもの気持ちを考えると、どうしたらいいか
分からなくなるけれども、
とりあえず、こどものときに、頭突きしている人でも
大人になれば、きちんとした社会人で子育てもできていると
いう事実を知っているだけでも、自分としては、結構救いかも…
でも、妹の場合は勉強はできたし、いろいろと表彰されることが
多かったし、そういうのも良かったのかもで…
そういう面ではうちの子とはまったく違うなぁ…
でも、やっぱり、本人の好きなことを取り上げないようにとか
本人の得意なものを見つけてあげて自己肯定感をあげるとか
そういうところは、知的障害があっても同じかもで…
長い目で見つけてあげれば…もしかしたら、どうにかなるかも??