こどもの睡眠記録 | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

昨日は、午後9時半ごろ、起きました。

 

そして今日寝たのは、午後4時ごろ…

 

恐ろしい睡眠リズムだけど

 

とりあえず、日中起きている状態に戻ったのだけでも

 

良い…方なんだろうなぁ…うちの子の場合は"(-""-)"

 

今日は、ずっと、某施設に行くとか行かないとか

 

外出を迷っている感じだったなぁ…

 

とりあえず、寝る時間が夜になってからメラトベルは

 

飲ませようと思います…

 

なんか、最近、こどもがスープの素をコップに入れて

 

水を入れて、遊んでいるので、"(-""-)"

 

その延長で、薬を水で溶かして、飲めるといいなぁ…

 

少し前まではジュースに混ぜて飲ませていたんだけど

 

ジュース自体を今は、ぱったりと飲まなくなったので…(;^_^A

 

それでも、飲ませる方法を考えてあげなきゃなんでねぇ…

 

 

というか、飲めないんでしょってお医者様から言われたのもあるから

 

意地でも飲ませる方法を考案しなきゃだなぁ…

 

(だからって、無理やり飲ませていけないと同時に言われたし

 

すごい無理難題と思うけれども、飲ませなきゃいけない薬は

 

もちろん、絆創膏すらすぐ剥がすからなぁ"(-""-)")

 

そういえば、最近、なぜか、お薬飲めたねというCMにはまって

 

いるから、試してみようかしら…

 

11歳にもなって薬飲むのが難しいなんてと、最近、薬剤師からも

 

鼻で笑われたけれども… 

 

でも、とっても小さいお子さん(定型)で

 

大人が飲むお薬をお菓子と間違えて何錠もかりかり食べる子も

 

いると聞くので…

 

うちの子は、そういう子よりは…ずっとマシな気がする…

 

偏食だから、ほんとそのおかげで、虐待と間違われたり、

 

偏食直せないことを責められたり、甘いとかキビシイとか

 

いろいろあるけれども…

 

それを言いはじめる人はおそらく発達障害に対しても

 

感覚過敏についても、勉強不足な人なので、

 

そういうときは、スルーするようにしている…

 

医師によっても、偏食については意見はバラバラで

 

一番まともなことを言ってくれたのは歯医者さんの

 

摂食指導のときのアドバイスだったし、

 

東京の方に聞きに行ったときは、小学校の高学年くらいから

 

少しずつ改善していくという話は聞いたので…

 

とりあえず、今はできなくても、大人になってから

 

ちゃんとできるようになればいいと思いつつ…

 

それでも、偏食を責める人に対しては、そのままにしないで

 

自分がもっている情報を出して、少しずつ理解がすすむと

 

いいなぁと思っております…