昨日は | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

クラス以外の先生にこどもの不登校の件を

 

相談したのだけど、

 

内心イライラされていたんじゃないかなぁ"(-""-)"

 

って思ったけど、一応、クラス替え以降

 

学校に行く途中の道で騒ぐようになり、

 

連れていくことができなくなったという件は

 

伝えることができてよかった。

 

それで、適応教室を利用すれば

 

すぐに通えるようになると思うけれども、

 

それをしてしまえば、3年生の適応教室から

 

クラスに戻って、4年生のときに休校になったり

 

しながらも、週に1回くらいは通えるように

 

なったのに、また戻るようなことになると

 

今までやってきたことがすべてムダになるかも

 

だから、

 

しばらく、様子みて、今年度のクラスでも行けるように

 

家庭で、支援していきますって話をした。

 

ほんとうは、今年度のクラスの先生の中に、

 

不登校だって聞いていたのになぜ来るの

 

って言う方と

 

週に数回来られる方が、私に聞こえるように

 

うちの子が来ると他の子が機嫌が悪くなるって

 

不機嫌そうヒステリック起こすんで、

 

 

私としては、それを気にしないようにしていたけれども

 

こども自身がその不穏なクラスの雰囲気を感じ取ってしまい

 

お友達の名前に会いたいのに、学校に行きにくい状況

 

になっているんですけど…

 

それを相談しても

 

変えることは不可能だし

 

別のクラスに入れてもらいたいってのは

 

絶対ムリだからガマンしてください

 

ってことになるだけで、言うだけムダだからなぁ(=_=)

 

学校としても、今年度のクラスの先生が良い先生じゃないって

 

分かりながらも、そうせざるを得ない状況だというのは

 

田舎で、人手足りなくて仕方ないことくらいは

 

分かってるけど、悪いままでいいって対応は

 

どうかと…

 

やめられたら、誰も来なくなるから、

 

そういうのを良いことに働いている人だけはお得だろうけど 

 

保護者にとっては、ほんと、いい迷惑(=_=)

 

しかし、何も言わないと、また来年も、今年度で良いと

 

見なされてしまい、そういう類の先生になると困るからせめて

 

こどもが嫌って言っているということだけでも

 

伝えられてよかった!

 

けど、こういうことするのはほんとうは好きじゃない。

 

でも、言わないと都合のいいようにされるだけになるんで、

 

やむを得ない。

 

 

そもそもそういう先生にされた理由も、

 

うちが前年度も、

 

せっかく良い先生にしてもらったのに

 

夫のテレワークによりこどもが休みと勘違いしたために

 

行けなかったというところが大きいのかなぁと

 

こちらとしての落ち度もあるかもだと100歩

 

譲って思うようにしているけれども

 

2年生の不登校のときに、不登校の先生の対応

 

の不味さをお伝えした際に、1年生のときは良いクラスに入れて

 

あげたんだから、それくらいガマンしてくださいって

 

当時の管理職の先生から言われたこともあり、

 

そもそも、あんまり良くない先生だということ自体も

 

学校は知りながらも、それを改善できない状況ってこと

 

なんだよなぁ(=_=)

 

そんで、みんなが平等になるように?、

 

良い先生、悪い先生って数年ごとに

 

持っている人材を

 

交互になるようにしている…"(-""-)"?

 

そういえば、昨年、なぜに、昨年の学年主事の先生と

 

うちの子が体験入学のときに、責任者をされていた先生

 

そろって、退職されたんだろうなぁ…

 

 

コロナ禍なんで、ご家族の健康を考えてというところなのかも

 

だけど、これからどんどん、学校として、考えが分かっていって

 

いつか、今年度のような先生ばかりになって…

 

おたくの子みたいな躾なってない子は、支援学校といえども

 

来てもらったら困る!他の福祉サービスつかってください!

 

ってハッキリ言われる日が来るかもしれないし、

 

いつかは入学自体も断られる日が来たりして…

 

とにかく、市立の校舎建て替え、県立の先生

 

派遣されて新しい体制になればどうにかなるかも?

 

今みたいに1時間以上かけて車で行くところが

 

15分で済むし、児童クラブも通常利用できるし

 

しかし、それまで、今年度のように

 

耐えないといけないのかー