うちの子は、ユーチューブが好きで、ずっと見ているけれども
自分が見つけた動画の題名を検索してほしいって
動画に書いてあるアルファベットをテキトウに
読んで伝えてくることがあるんだけど、なんか、カタカナだと
単語で読めても、アルファベットだと
アルファベットを一つずつ読む感じに
なっているのを見て、一応日本語の概念みたいなのは
入っているんだなぁということが分かって
ちょっと、ほっとしました。
でも、一部、アルファベットでも、例えばコカ・コーラとか
マークから覚えたアルファベットもあったりするんだけど、
下の写真のように、ひとつのかたまりで、こう読むんだよって
単語を書いて、線で囲んだところ、興味深々に眺めて
ふりがなの片仮名を読んでくれました。
うちの子は、とにかく教えること自体が難しい子なんで、
本人が知りたいって思う瞬間に教えないといけなくて
ちょっとでもタイミング外したら、何するんだよって
怒り始めるような子だから、ほんと学校自体向かない
んだよなぁ"(-""-)"
って思うけど、1年生のときはうちの子も、学校で
喜んで勉強していたんだよね…