職業療育者の中で、こどもを甘やかして、ロクな人間にならない
のは、親の怠慢だみたいなことを発信している方がいるのだが
結局、そういう人は、こどもの行動を見てとかじゃなくて
本人の自身の経験に基づいているのではないかと、思ってしまうのです。
出身の高校や大学を公表できないのは、教育関係の仕事をする上では
とても足かせになると思います。
マウンティングが趣味のような方だと
さぞかし悔しい思いをされたことと思います…
でも、だからといって、こどもにそれを押し付けるのは…
うちの母も学歴コンプレックスがすごくて
でも、うちの母がやったのは、自分のこどもに対してのみだから
それで、いいんですよ。
しかし、無責任だよな、その間違えた考えを伝導しに回っている職業
療育者の方たちは。
教育関係の方だから、有名だから、大学の先生だから
って、信じちゃうでしょうよ。一般市民は"(-""-)"
確かに、私の母のように、限界まで、勉強ができる環境に
なかったから、悔しい、だから、自分と同じ思いはさせないんだ~
みたいなのは分かるよ、少しは、うん。
けど、それ、こどもにとってはとっても
迷惑な話だったりするんですよ。
本人の意思ではないから。
また、それは、習い事に関しても、
例えば、文鎮は、こどもが上手に字が書けなかったときに
殴る為の道具ではないからなぁ"(-""-)"
そんな母も、自分の孫には、勉強や習い事も、自由にさせてあげなさい
別にがんばらせなくていいんだよ、というようになりました…
私たちに頑張らせて、自分よりは、よい学校行ったのに
何もならなかったという結果だったのが逆によかったかもだけど…
そして、10年以上強制的にやらせた習字もほとんど意味なくて
賞とかよくもらってた妹とかは、
のしとかも絶対書かないって決めている。できるのに
それに、普段の字はわざとグチャグチャ~って書くからね。今も、
職業療育者は、子育てをしたことすらない人がやっている場合が多い
こどもが居ても、自分の子は、奥さんに任せて、ノータッチとか。
ここは、日本なので、一般社会は、学歴がそこまで重要とは言えない。
学者以外の仕事につくときは。
逆に、○○大学なのに、できないとか言われがちなんすよね…
ということを存じ上げない、世間知らずたちのいうことは
さらっと流して、児童相談所の心理判定やってくれる先生の
短いけど、的確なアドバイスが本物と思います。(私が住んでいる地域では)
たくさん、親御さんから、いろんな話聞いていると思うしね。
こどもを甘やかすことって、大人にとっては、ほんと辛いことですよ。
プライドもズタズタですよ"(-""-)"
決して、楽はしていないです。私も、他の不登校の親御さんも…
だらしなくなんてない!将来のことを考えて、どんな仕事につける
だろうと、こどもに寄り添って生活されています!
薬漬けにして、良い環境とはいえない学校でガマンさせて
さらには、厳しい療育を敢えて選んで
ひきずって通わせて
挙句の果てに、施設に押し付けて
それでも社会に適応させるということにこだわり続ける親の方が
こどもの為に不適切な環境を避ける為に
不登校して、こどもの心を大切にして
自分でずっとみている親よりも
偉いってか。
自分たちの思想と同じだからってさ…
ほんと、まともに聞いちゃダメですよ。
その思想のせいで、こどもたちが行動障害になって
福祉の人を困らせてしまうのにねぇ"(-""-)"