一昨日は、夜6時半に起きました。
昨日は、お昼ごろになって、外出したい
との申し出があり、某所に行き、
お気に入りの、エレベーターに
立てこもる⁉️こと、2時間超(*_*)
最高気温が27度だったからまだよかったものの
久しぶりだったせいか、?、長居し過ぎ(--;)
そんで解放された🎶と思いきや、次は、県庁所在地の
某ショッピングセンターへ💧
ほんとくたくたじゃ😣💦💦💦
でも、これは、自分のため…
土日にこのような行動したら
コロナも心配だけど、対人トラブルもそうだし
この前も、人が多いときにショッピングセンターで
不意に走り出して見失いかけてしまい、ヒヤリと
したので…
でも、やっぱり疲れた😭💔
こどもは、行き帰りの車でトータル3時間睡眠を
とって、家に元気いっぱいで、
ぐったり横になっている傍で、タブレットで
YouTubeのゲーム実況を大音量で流し、
音を小さくしてほしいと頼むとキレられて
しまい、大声あげられてしまいました(*_*)
いや、楽しくお過ごしになられたじゃないですか?
なのに、そんな対応ないでしょうよ(*_*)
だから、そんなにタブレットだけでよいなら、
他のおもちゃはさよならしていいのね?って
片付けはじめたら、急にシーンってなった‼️
ひとまず良かった😂が
なんなんだ、この変わり身の早さは(--;)
そして、日付が変わり、お眠りになったのは、早朝4時…
こんな調子では、
心が広いとはいえない、教育福祉の方たちに
やむを得ず、お願いしなきゃならなくなったとき、どうなるか
とても心配で仕方ないのだけど
単に、今は、他人サマにおまかせできないだけだと
思おう。
昨年分かってくれなかった数字の概念が
特に何もしなくても今年に入り理解できる
ようになったみたいに、ガマンさせるんじゃなくて、
大人が耐える…というか、成長を待ってあげるという
ことを続けていけば、大人になれば、素直で親切な人に
なってくれることを信じよう。
そういえば、昨年お世話になった学校の担任の先生からは
お子さんは、性格が良い⁉️というお言葉をいただいて
いたけど、本当に優しいのはその言葉をおっしゃって
くれた先生の方だけど…(*^^*)
他の方からもそう言われるように、今は、
こども側には、無駄に忍耐、ガマンではなく
無理させない、なるべくストレスがかからないように
それが良くないことだと本人が理解できそうだな
と思った瞬間にパッと教えることができるように
それまでは親が耐えてあげれば、いつかはそれが報われることが
あるかもしれないから、今はぐっと堪えて…
そういえば、高校生のお子さんの親御さんのブログで
最近、お子さんがいつも眠そうにしている…みたいな
投稿見たのだけど、私も高校や大学は夜寝ても
昼はいつも眠かったから
もしかしたら、睡眠障害のあるわが子も
その時期になれば、眠りの小五郎みたいに
善逸のように?
ぼーっとして、、優秀でいてくれたらね。
社会性だけでも。
眠いが、ゆえに神経が過敏に反応しない
結果、素直になってくれるといいなぁ…
もちろん精神薬なしで。