就寝時間が、午前5時30分に"(-""-)"
昨日起きたのはお昼の12時30分だから仕方ないか…
でも、一応何度も起こしているのだけど((+_+))
こういうとき、甘い…!って誰かの声が聞こえるんだけど
これは、自分が今まで社会で植え付けられてきた
世間の声なのだろうか…(=_=)
しかし、私が本当に甘やかしているのは、こどもではなく
学校の先生たちかもな( ̄ー ̄)ニヤリ
毎週金曜日が近づくと、今週もまた学校行ってないのか
と落ち込むのだけど、最近、気が楽なのは
テレビで、連日猛暑日です!なるべく外出は控えてくださいという
ニュースばかりやっているからかな?
それにしても、雨にも負けず、夏の暑さにも負けず
登校しているこどもたち自身はなんと偉いことだよ…
と、書いたけれども、私も普通にやっていたことだしね…
学校嫌いだったけど不登校になったことなんてないしね。
しかも、自分の場合は、学校にプラスアルファで
中学受験の勉強していて、家に帰るのは
いつも午後10時ごろだったけれど( 一一)
だからって、自分のこどもにズルいなんて思わないなぁ…
というのも、うちの子の頭は発達検査すると2歳くらいなんで…
普通、2歳くらいで、支援学校レベルといえども、なにやっているのか
分からないでしょうよ"(-""-)"
それに、時間通りにキッチリ動くことを要求され、
どこかに見学や仕事体験なんて他の子と同じように
できわけないでしょうよ( ゚Д゚)ってことをどうか
指導される方々も、ご理解いただきたいなぁ(*^_^*)
本当は、まだ、幼稚園に通って良いくらいの
レベルなのだから、幼稚園にもう一度…は無理でも
もし、仮に、日中一時支援か放課後デイ
児童発達支援の子と同じ内容の指導を受けれますよみたいな
感じのとこがあれば、学校の代わりになるかも…と最近思うことがあるのだけど
軽度の子の放デイが増えても、重い子のために指導していただける場所なんて
福祉サービスが変わらない限り、増えることなんてないのかもだなぁ"(-""-)
そういえば、昔、お子さんで、難病で走るとものすごく
足に痛みが出る子がいて、見学していたら、他の子からズルいって言われたって
話を聞いたことあったなぁ…
だから、うちのような、重度知的自閉症じゃなくても、
見た目の普通さから辛さを理解してもらえず
誤解される人も、他にもたくさんいらっしゃるんだろうなぁと思うと
心が痛む"(-""-)"
しかし、いつか、うちの子がズルいってお友達から言われる日が来るのかな…
なんか、さみしいけれども… もし言われたら、ちゃんと説明できるように
考えなきゃだなぁ(*^_^*)