このブログの存在を知られている気がする🤣
それはさておき
昨日は夕方の4時30分起床就寝は朝の9時30分。
この乱れはお腹こわしていたせいなのかな?
上半身裸で寝ているしさー
でも、食欲はあるようだから大丈夫と思うけど😁
そういえば、夜中寝てほしいから
夜中に起きていると少々めんどうな
ことがあるってこどもに印象付けようと
数か月に1度のペースでやらせている
ひらがなの練習帳を最近やらせたところ
一気に6ページくらいやってくれた!

前、やったときは1マス書くだけで
あれやこれや気を付かわないと
ギャーってなりそうだったのに😓
別に毎日コツコツ練習させているわけでも
ないのに😗
もしや、ここ最近、みずから工作?遊びを
していて
それで手先が動くようになった
のかな?
いや、動くようになったから、手先使う遊びを
しはじめたのだろうか?
どちらが先か、毎日一緒に過ごしても
分からないけど🤷
まぁ、筆圧が弱いからと、筆ペンで書かせた
おかげということで🦆
そういえば、昔、療育で、小3で
成長は止まると
言われていたけど
今5年生だけど、できること
ちゃんと増えているじゃないかー🔥
その言葉に焦って
いろいろ余計なことやらせたけど
もっとゆっくり見守ってあげた方が
こどもの成長になったのだろうなぁー😔
と今更言ってもしょうがないが
今、まだそのようなことを言われている
人がいるなら、伝えたい!
焦らなくてよいと。
それと今、このように社会不適合な
生活しているけど
少しは成長できているから…
というか規則正しい生活というのは、
うちの子のような感じの場合
本人の為というよりは、
親や社会のためだろうな…😒
たまにどっか預けて楽したいと
思うけど、うちの子の場合、社会性が
低すぎるからただガマンするだけだな😱
そういえば、私も、自分の通った幼稚園が
自分に合わなくていつもグズグズしてた
だから、そのときのことを思い出せば…
例えば、おりがみのおりかたが分からないと
泣きながら幼稚園の先生に教えて
もらいにいったら、イライラされたり
小学生になったとき困らないようにと
長距離歩かされたり、
いきなりひらがなの練習帳やらされたと
思えば、少ないおもちゃで取合いしたくない
からガマンしたり
今なら、幼稚園の先生なりに
小学校に行くときに苦労しないように
と当時考えてくれたものだったのかもだけど
当時はなんでこんなことしなきゃいけないのか
という気持ちだったからなー😔
(しかし、小学校の先生はずっと寛容で
モノは一人にひとつずつだから取合いとか
ほとんど発生しないから
幼稚園で経験したことは結局は
一切役に立たなかった…という😒)
とにかく、高校生ころに学校にちゃんと
適応できるように
待ってあげなきゃな…💧