1歳10ヶ月… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

学校でとってもらった
SM?なんちゃら検査?の結果です。
実年齢は、10歳11ヶ月…😅

見た目は小学生、頭脳は赤ちゃん

どっかで聞いたセリフ…


それでも、うちの子は、ひらがな、カタナカ、アルファベットは
カンペキに読めます…

普通の1歳10か月もそうなのかなぁ?

普通の子知らないから分からない"(-""-)"

 

そういえば漢字もマークとして一部覚えている

 

(頭文字をなぜかイニシャルと読んでいる)

 

車や電車については私が知らないやつもよく知っているが

 

よくある市販のドリルとかは絶対やらない

 

それは、自閉症の特性のひとつ

 

(持っているひととそうでない人がいると思う)

 

とも聞く

 

一方、鉛筆握る力は弱いので、書くとかは異常に嫌がる

 

それも発達障害の一つと聞くが

 

その弱い部分を

 

一生懸命頑張らせればどうにかなるみたいな

 

リハビリ的な考えについては

 

その一生懸命の方向性がこどもに合ってなかったら

 

ひたすらマイナスに傾く

 

ちょっとでも嫌だと、こどもとの信頼関係はバラバラになる、

 

それも、自閉症の特性や知的障害からくるもだと私は思うけれども

 

なんか、そもそも特性理解ということを頭に入れないという

 

療育もあるみたいだし、そういう考えの人にぶち当たって

 

困った事態に陥ったことが過去何度もあったなぁ。

 

 

 

自分の子については、今までいろんなところに

 

連れていって、失敗したから、自分は絶対余計な

 

ことはしないと決めている。

 

でも、傍からみれば、

 

親が怠けているみたいに見えるのかもなぁ(=_=)

 

これでも、いろいろやらせたい気持ちを、まだ早いと

 

押し込めているんだけどなぁ(=_=)

うちの子は、手をブラブラとか首をグルグル


自閉症のお子さんの特徴バッチリだけど

 

たまたまそれが出てないときしか知らない人だと

 

親が怠慢でこうなってしまったとか…

 

勘違いされるんだろうなぁ…(´;ω;`)

 

まぁ勘違いしてくる人は、親以下のド素人ということで。

 

それよりも、しっかり調べもせずに、手あたり次第療育に

 

首突っ込みすぎたせいで合わないものが多すぎて

 

こんなに憶病にさせてしまったんだよなぁ"(-""-)"

しかし、トイトレ進まないとか、
決まった時間に、連れていけないとか
親が努力不足と捉えられ、一方的に

責め立てられる機会が今後もしかしたら

どこかであるとしても

とにかく、本人の性格やレベルに合わせてる

だけなのだから、堂々としなきゃな!

とにかく、無理矢理やらせて、できました!というやり方は…
うちの子の場合、一時期ガマンしてできたように見えても

長い目で見れば、できる時期になっても、あのとき

無理やりやらせてしまったことで、むしろできなくなる…

 

結局、成長の芽を摘んでしまったり、こどもから不信感を

持たれるだけでマイナスにしか働かなかったことは

過去の様々な療育指導からの教訓なので…

 

誰がなんと言おうとも、一生の責任背負いますという

アドバイスしか聞き入れないし、

悪口言われたとしても、全部スルーだな。

なんか、大人の親御さんもおっしゃっていたけれども、
手がかからない子が療育の基準になりがち…

なんだよね(;^_^A



何はともあれ、自閉症の診断が
ダウン症のように、もっと詳細に、

科学的に解明されれば、そういった
親への誤解はぐっと減ると思うから…

 

 

ぜひとも自分が生きているうちに

 

解明されることをお祈りしております…

 

そういえば、うちの子は、数年前に脳波と一緒にとった

CTで、わずかに、脳と頭蓋骨に

隙間があり、つまり萎縮していることは判明しているのだけど…

 

別に、病院のリハでも、だからって、可哀想とか

優しくしてもらえるみたいなことはそこまでなかったし…

どちらかというと、お母さん、せっかくリハしてあげているのに

こどもを機嫌よく、私が指導できるようにお手伝いしなさいよって感じは

常にあったから

とりあえず萎縮ぐらいでは、

決定的な知的障害や自閉症の原因とはいえないのだろうな…(=_=)

 

とにかく、

これからそういうお子さんを持つ親御さんがこれ以上、

自分と同じような苦労をしないで済んでほしい…"(-""-)"